
2022年ホワイトデーお返し特集
2022年ホワイトデーにぴったり!女性に人気のスイーツやチョコレート、お菓子などバレンタインのお返しにおすすめの商品を数多く取り揃えています。人気ランキングでは今売れ筋のケーキ、クッキー、和菓子など人気商品をご紹介。
ホワイトデーランキング
おすすめのアイテムから選びたい テーマで探す
クッキーやケーキなど種類から探しやすい、ジャンル別人気のスイーツギフト。
予算に合わせて選びたい 価格で探す
ホワイトデー特集のアイテムから予算に合ったものを探したいときはこちら!
お返しによく選ばれるのは、3,001円〜4,000円
ぐるすぐり注目のテーマで選んだ おすすめのスイーツ
ぐるすぐりならではのおすすめをセレクト。お返しや日頃の感謝を込めて貰ってうれしい特別なスイーツを見つけてください。
大切な方にもきっと喜ばれる! バイヤー厳選のおすすめスイーツ
-
- LIFE IS PATISSIER
- 1日10個限定 バスクバターサンド
4,968 円
メディアで話題沸騰!1日10個限定の魅惑のプレミアムバターサンド!
(コンシェルジュ・森)
-
- cream fraise genoise
- レーズンバターサンド6枚入
2,500 円
万人向け!リピート必至の一度食べたら忘れられない絶品バターサンド!
(コンシェルジュ・森)
-
- たかやマルシェ
- 塩サブレ缶(6種)
3,650 円
甘いものが苦手な方にも喜んでもらえる塩気の利いた美味しい逸品。
(コンシェルジュ・森)
-
- ル・ピックアシエット
- 【1日5本限定製造】おきてやぶりのチーズケーキ
6,000 円
超希少、1日5本限定!フレンチシェフが手掛ける新感覚チーズケーキ!
(コンシェルジュ・森)
笑顔が見たい特別な方へ おしゃれ・かわいいスイーツ
-
- 覚王山フルーツ大福 弁才天
- フルーツ大福6種詰め合わせ
3,800 円
フルーツ大福ブームの火付け役、味も見た目も完璧すぎる萌断スイーツ!
(コンシェルジュ・森)
-
- DORUMIRU
- Quatuor(クアチュオール) 4コ入り
4,200 円
色鮮やかで上品なデザイン。開けた瞬間に歓声があがること間違いなし!
(コンシェルジュ・森)
-
- PATISSERIE GIN NO MORI
- 銀の森 プティボワ 150
3,240 円
唯一無二の最強クッキー缶!どんぐりや熊笹など珍しい素材は必見です。
(コンシェルジュ・森)
-
- mihopan popcake
- イチゴのブーケ(ポップケーキ)
4,860 円
かわいいだけじゃなくて超美味しい!ポップケーキ専門店の花束いちご!
(コンシェルジュ・森)
お世話になっている方々に贈りたい おいしい楽しい個包装のスイーツ
-
- オッジ 目黒本店
- メープルプランタニエ【20枚(5種×4)】
3,888 円
お配りスイーツにも!名門オッジ自慢のスライスケーキは超鉄板!!
(バイヤー・村田)
-
- パティスリーパブロフ
- パブロフオリジナルアソート
5,000 円
7種が各3個ずつ21個も入っているのでお配りスイーツにも超おすすめ!
(バイヤー・村田)
-
- 坂利太-Salita-
- 驚きのサクサク食感!ナポリ伝統菓子“てーてってー”24枚入り
3,220 円
こんな焼菓子見たことない!?驚きのサクサク食感に感動間違いなし!
(バイヤー・村田)
-
- Go Nutting
- 一度食べると止まらない!甘くて辛い、スパイシーナッツ GIFT BOX
3,240 円
「特製スパイス」一度食べると止まらないスパイシーな甘辛さが最高!
(バイヤー・村田)
オフィシャルなシーンにもおすすめ
贈り物の達人”秘書”が選ぶ
スイーツ
-
- ル・ボヌールパリス
- ボヌールの宝石箱
4,050 円
パッケージが可愛らしいので、奥様が喜ぶ商品だと思いました。
(建設業/秘書歴8年)
-
- 東京會舘 SWEETS & GIFTS
- プティガトー TK-32
3,456 円
知名度が高く、どんなシーンにも。迷ったらココ!と決めています。
(金融・証券・保険業/秘書歴1年)
-
- 西麻布 万葉
- 和心 クッキー詰め合わせ
2,500 円
赤の風呂敷に包まれているのが高級感と特別感、丁寧さを感じられます。
(製造業/秘書歴19年)
-
- LIFE IS PATISSIER
- 【1日10個限定】人気のパウンドケーキ詰め合わせ
3,564 円
シンプルかつおしゃれな包装で年代や性別を問わずお贈りしやすいです。
(製造業/秘書歴3年)
種類を絞って選びたい ジャンルで探す
クッキーやケーキなど種類から探しやすい、ジャンル別の人気ギフト
ホワイトデーにおすすめの商品はこちら
まだまだあります。ホワイトデーのお返しにおすすめのお菓子。
-
「アルティザン・アンテノール」は、洋菓子店アンテノールのロングセラー商品の詰め合わせです。爽やかなレモンのラング・ド・シャにレモン風味のホワイトチョコレートをサンドした「ラング・ド・シャ・シトロン」。繊細なラング・ド・シャに口どけのよいクーベルチュールチョコレートをサンドした「ラング・ド・シャ・ショコラ」。香ばしいココナッツサブレ・クッキーにクーベルチュールチョコレートをサンドした「ビスキュイ・オ・ショコラ」。3種とも素材、形、味、焼き加減、すべてに職人が吟味を重ね、発酵バターを使い、風味豊かに焼き上げています。洋酒不使用なので、お子様でも安心してお召し上がりいただけます。 ※ご注文の際、ギフト包装等の設定をお願いいたします。 設定がない場合は、包装なしでお送りいたします。 何卒ご了承ください。
-
ローマ教皇へ提供したオリベートのティラミスは厳選した北海道産のマスカルポーネチーズをふんだんに使い、口当たりを極限までクリーミーにしたこだわりの逸品です。そして、デザートの枠を超えた感動を求め、イタリア産黒トリュフを超極細パウダーにし贅沢にティラミスへかけています。スーパーフードとしても人気のカカオニブをトッピングしました。芳醇な香りと風味をお楽しみください。別添えのソースは千葉県成田ゆめ牧場のヨーグルトと日本伝統の発酵食品である「塩麹」を合わせた甘さ・酸味・塩味を同時に味わうことのできるオリジナルのソースです。
-
初めての修業先のオーナー・パティシエGuesnay氏から名づけた東京都文京区にある洋菓子店「Avranches Guesnay」。オーナーが丹精込めて一つずつ作るのは、店舗人気「ギモーヴ」です。ギモーヴはマシュマロとは異なり、果物のピューレを合わせる為、凝縮された果実の甘みが口の中にじゅわっと広がります。フランボワーズ×オレンジ、ライム×パセリ、パッションフルーツ×ココナッツ、カシス×ダージリン、サングリアと定番の5種と季節のフレーバー1種を含む詰め合わせをご用意いたしました。高級感のある箱に入った一品は、シーンを問わず手土産に最適です。
-
「祇園さゝ木」(京都市東山区)は、『ミシュランガイド京都・大阪 2010』に掲載されてから10年連続で二つ星の評価を受け、『ミシュランガイド京都・大阪 2020』で三つ星に昇格した京割烹店。味はもちろんのこと、おもてなしへのこだわりにも定評があります。10mを超えるカウンター席を挟んでのおまかせコース料理は、板前の手元を間近に見ながら、弾む会話とともに食事を楽しめる時間がまるで劇場のようと人気です。そのお店のランチコースのデザートとしても提供されているパウンドケーキは、宇治抹茶を使用した生地に北海道産のあずきを混ぜ込んだ抹茶あずきと、粒よりの能登産大納言あずきをちりばめた風味豊かな大納言あずき、シンプルな美味しさが味わえるプレーンの3種類。どれもしっとり、ふんわりとした焼き上がりが自慢です。 *手提げ袋はご用意がございません。御了承下さい。
-
世界中の産地から厳選したカカオ豆を仕入れ、産地ごとの特徴をできる限り引き出すため、焙煎から配合まで追求した本格ショコラトリーの自信作。それが、進化したチョコレートサンド「マジドカカオ」です。産地にこだわり厳選したチョコレートと、使用する素材との相性を研究し辿り着いた極上のバランス。サクッとしたクッキーと口どけの良いチョコレート、素材の良さを際立たせる2つの異なる食感が、最高のマリアージュを演出します。工房で一つ一つ心を込めて手作業で作られる味わいは、個性あふれる全8種。フレーバーごとに異なる味わいを食べ比べるのも、また一興。チョコレート好きをも唸らせる、甘美なギフトです。 1.ラムレーズン×1 ラムが芳醇に香るクッキーサンドです。 2.宇治抹茶×1 濃厚な香り高い抹茶のほのかな苦味が 心地よいクッキーサンドです。 3.ミルクピスターシュ×1 ミルクチョコとピスタチオのキャラメリーゼを 合わせ香り高く仕上げたクッキーサンドです。 4.ミルクキャラメル×1 ほろ苦く炊いたキャラメルとミルクチョコが 癖になるクッキーサンドです。 5.アーモンドクランチ×1 サクサクのアーモンドクランチが心地いい クッキーサンドです。 6.コーヒーブレンド×1 深い味わい、香りが漂う大人の珈琲 チョコクッキーです。 7.メープルウォルナッツ×1 メープルの甘さとくるみの美味しさを まるごと挟み込んだクッキーサンドです。 8.ビターオレンジ×1 オレンジの香りが引き立つ ビターなクッキーサンドです。
-
福岡・ベイサイドプレイス博多にあるフレンチ「Restaurant Sola」。 【ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版】一つ星評価のお店です。 芳醇な香りのマダガスカル産バニラを使用し、 滑らかにゆっくり焼き上げました。 お好みでSalt&Pepperサブレとご一緒にお召し上がりください。 ※地域(離島等)・梱包サイズ(複数購入)によって料金が変動いたしますのでご了承下さい。 ※ケーキ類とフルコースセットを同時購入の場合、システム上、送料が重複してしまいますが、ご購入後、当店にて送料修正いたします。
-
-
プティガトーは、東京會舘の伝統的なフランス料理のデザートから生まれたソフトタイプのクッキーと、 和洋さまざまな味・歯ごたえのある食感が楽しめるハードタイプのクッキーの詰め合わせです。 色々な香りと味をお楽しみください。
-
日本初上陸 あのパリ有名5ツ星ホテルやミシュランシェフ御用達 パリで人気の高級バター&チーズメゾン beillevaire(ベイユヴェール) しっとりと焼き上げた、「ベイユヴェール」自慢のチーズタルト。 爽やかな酸味の「クリームチーズ」、3か月熟成の風味豊かな「ミモレット」、カンタル・ボーフォール・ムールドジュラ・クリームチーズの4種のチーズをブレンドした「キャトル・フロマージュ」の3種類を、各4個ずつ詰め合わせたギフトです。 温度によって味わいが変わるので、常温で食べるほか、冷蔵庫で冷やしたり、オーブンなどで軽く温めたり、好みに合わせて楽しめるのも魅力の一つ。 常温保存が可能な個包装の商品なので、遠方への手土産にも便利です。
-
果物の持っている本来の美味しさを最大限生かすよう、果実のピューレを時間をかけてじっくり煮詰め、とろとろのキャラメル状のソースに。旨みを凝縮させたソースをそれぞれに合うチョコレートと組み合わせました。フレッシュな果実の風味をお召上りいただるフルーツのキャラメル。ブーケ状にお包みすれば、お祝いのシーンで食べられる花束として活躍します。全部で8種類のボンボンをご用意しております。・苺とフランボワーズ・アプリコット・バナナとオールスパイス・パッションフルーツ・グリオットチェリーとバラ・ブルーベリーとカルピス・レモンとミルク・洋ナシと蜂蜜 スティック部分への文字入れをご希望のお客様は、 お手数ですが、当店のオフィシャルサイトよりご注文をお願いいたします。 オフィシャルサイト ⇒ https://noake.jp
-
「接待の手土産セレクション 2019」特選 受賞しました。 ちりめんナッツは、和・洋の様々な主役に合わせられるお菓子として、又酒肴の手土産として、広くお客様のご期待に応えたいという想いから誕生した商品です。ナッツやドライフルーツ、ちりめんじゃこ、粉山椒をからめ、ひとつひとつ丁寧に手作りしました。 日々のお茶の時間に珈琲や紅茶、お子様にはジュースやミルクとあわせて。 ワインやカクテル、日本酒のおつまみとしてなど、様々なシーンでお愉しみください。
-
本物から伝わる、驚きと感動。2018年冬、創業時の理念をモットーにオーナーパティシェが作り上げた自慢の一品です。店舗にて、厳選したヘーゼルナッツとアーモンドを、オーブンでロースト。煮立ったキャラメルにナッツを絡ませ、香ばしさを閉じ込めます。キャラメリーゼして香りを閉じ込めたアーモンドとヘーゼルナッツに空気が混ざらないように、真空状態でペースト状にします。チョコレートをたっぷり使った生地を、一つ一つ手作業で型を抜き、こんがり焼き上げた、あつあつのクッキーに自家製のプラリネショコラを挟みこみました。職人が一つ一つ「心(クオーレ:イタリア語)」を込めて手作りした一品をぜひご賞味くださいませ。 ※1商品につき1枚のお手提げを用意しております。 ※2021年11月よりリボンのお色がワインレッドの斜め掛けに変更になりました。 ※2021年3月より商品の仕様を一部変更しております。(飾りのひし形のチョコレートがなくなりました) ※ギフト包装のご指定のないお客様は、パッケージのままご発送しております。 ※お熨斗ご入用の場合、表書きをご指定下さい。(基本 内のしで承っております)
-
パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ 葉山のショコラ・カロ 6個入 オレンジリキュールをアクセントに、じっくり丁寧に焼き上げたガトーショコラです。カロとはフランス語で板瓦のこと。 ヨーロッパの街の板瓦のような、かわいい四角の形をしたこのお菓子は、CHAYA定番のチョコレートケーキ「カテリーヌ」の伝統を受け継ぎ、ひとつひとつを丁寧に焼き上げた優雅なガトーショコラに仕上がっています。 夏はつめたく冷して、お召し上がりください。
-
※2022年1月21日より一部商品の価格を改定させていただきます※ 昭和25年創業の京都のあんこ屋が、最中を楽しむ新しいカタチをご提案。 タルトのような最中の器に、特製粒あんをたっぷり70g。 もちもちの求肥を入れて自分でつくる最中です。 契約栽培によるもち米が原料の、パリパリの最中皮と、あんこ屋特製の北海道十勝産エリモ小豆の粒あんをたっぷりご賞味ください。 タルトのようなユニークな最中の器も話題性抜群です。 また、粒あん、求肥、最中種がそれぞれ個包装になっていますので、お日持ちも致します。
ホワイトデーの通販をご利用いただくお客様へ
3月14日の「ホワイトデー」は、バレンタインデーの時にもらったチョコレートやギフトに対し、お返しのギフトを選んで贈る日。今ではごく当たり前のように聞こえてしまいますが、実はこれ、日本で生まれた風習である事をご存知でしたか?そもそもの始まりは昭和55年頃、お菓子業界の提案でホワイトデーのイベントが店頭で行われ、キャンディーやマシュマロといった贈り物が並んだのが最初だったと言います。
また、もう1つ別の説としては、バレンタインデーの1ヶ月後に、恋人たちが改めて永遠の愛を誓い合ったというエピソードがあり、それがホワイトデーの由来になっているとも言われます。さらに別の説としては、バレンタインデーが日本で浸透してきた頃、「チョコをもらうだけで、お返しをしないのは心苦しい」といった声から、全国飴菓子協同組合が日本の古典(古事記・日本書紀)から飴製造の起源をひろったという話もあります。
純潔なイメージの「白色」から名付けられたという「ホワイトデー」。そのルーツに関しては諸説ありますが、もらったものに対してお返しをするという、日本人らしい考え方が大きく浸透するきっかけになったのかもしれませんね。
ホワイトデーのタイミングだからこそ、大事な人への感謝の気持ちをこめて、素敵なギフトを送りたい。そんなお客様へのために、ここでは、ホワイトデーのギフトをお選びいただくポイントから、ホワイトデーに関する様々な情報をご紹介しています。今年のホワイトデー・ギフト選びの参考になさってください。
「ホワイトデー」の情報まとめ
ホワイトデーのお返しで喜ばれるスイーツにはどんな種類があるの?
バレンタインチョコのお返しをする日でお馴染みのホワイトデーには、気持ちのこもったスイーツを相手に贈るのが定番の1つ。例えばチョコレートやケーキ、クッキー、マカロンなど、ホワイトデー前には多くの商品が店頭に並びます。
スイーツ業界の一大イベントであるバレンタインデーからホワイトデーにかけてのシーズンは、ショコラティエやパティシエが一年の中で最も腕をふるう時期。凝ったチョコレートや珍しいチョコレート、お手ごろ価格から高級品に至るまで、様々な種類のチョコレートが登場するので、贈る相手の好みに合ったチョコレートを探す楽しみもあります。
また、ケーキに関しては、生クリーム系やフルーツ系、チーズケーキなどバラエティも多彩で、甘いものが苦手な人でも楽しめるケーキはたくさんあります。そしてクッキーは日持ちも良いので、ホワイトデー当日に買い物に出れない場合でも便利なスイーツです。様々な種類が入ったクッキーの詰め合わせは、職場の女子たちへのお返しにもぴったりかもしれません。
さらに見た目もカラフルで可愛いらしいマカロンは、女子がお返しでもらって嬉しいスイーツの1つ。そもそもの見た目が綺麗なので、2~3個入りのマカロンでも、比較的華やかに見えるのがちょっとしたポイント。そして相手のペースで楽しんで食べてもらえる、それもマカロンが人気を集めている理由の1つと言えるかもしれません。
ホワイトデー・ギフトの相場はいくら?
バレンタインデーにチョコレートやギフトをもらう事自体は嬉しいものの、ホワイトデーのお返しにどんなものを贈るべきか、悩む人も結構多いと思います。お返しする相手によっても相場感やギフト選びは変わってきますが、ここでは本命の相手、義理の相手などに分けて、気になる相場感を調べてみました。
例えば「義理チョコ」のお返しの場合は、1,000円~3,000円程度の相場感でのお返しが多いようです。これには、もらった義理チョコにちょっとだけ上乗せして返す、そんな感覚が働いているのかもしれません。もし相手が職場の同僚や上司の場合は、周囲の人と相談しつつ、同程度の相場感でお返しを選ぶのが無難でしょう。あまりに安いギフトでは相手をがっかりさせてしまいますし、逆に高価過ぎるギフトというのは、あらぬ勘ぐりを受けてしまう可能性もあるため、控えておくのがベターです。
そして気になる「本命チョコ」のお返しの方は、3,000円~5,000円程度の相場感で何らかのギフトを選ぶ人が多いようです。もちろん中には予算を度外視し、奮発したギフ選びをする人もいると思いますが、全体的な相場感としては、この程度の予算で考える人が多いようです。
価格帯別でお選びならこちら
チョコの賞味期限・保存どれくらい?
なんとく長期保存できそうなイメージがあるチョコレートですが、種類にもよっても賞味期限に差があります。例えば水分を多く含まないビターチョコの場合、賞味期限が1年~1年半くらいというものも多く、味わいや風味の変化を除けば、一般的には長期間保存しておくことができます。
しかし、ミルクチョコレートやホワイトチョコレート、フレーバーチョコレートなどのように、チョコレート以外に混ざるものが多く入っている場合は、賞味期限も短くなる傾向となっています。その他に水分を多く含む生チョコなどの場合は、賞味期限が1~2週間と短くなっています。これらは生菓子に近い種類なので、できる限り早めに食べてしまうようにしましょう。
尚、チョコレートの保存に関しては、直射日光が当たるような環境を避ければ、常温で保存する事もできます。ただし、夏場は気温が上がって暑くなるため、冷蔵庫で保存しておく方が溶ける心配もなく安心できます。また、チョコレートを箱や袋に入れず、そのままの状態で保存してしまうと、他の食品に匂いが移ることもあるので注意しましょう。風味や味わいを損なわないためには、しっかりと密封した状態で保存しておくのが基本です。
どんな贈り物が人気あるの?
日本でバレンタインデーという習慣が定着しつつあった頃、頂きものにはお返しをした方がいいという日本人らしい考え方に着目し、これを新たな記念日にしようとお菓子業界が提案、浸透していったと言われる「ホワイトデー」。今では世間で当たり前のように受け入れられ、バレンタインデーのアンサーデーのような特別な日になっています。
しかしそもそも、ホワイトデーのギフトのお返しにはどんな意味があるのか、皆さんはご存知ですか?例えばお返しのギフトとしても人気のマシュマロには、「あなたのことが嫌い」という意味があるとも言われますが、一方で「あなたの愛を純白で包む」といった意味があるとも言われています。また、クッキーには「友達」、キャンディーには「あなたが好き」といった意味があるとも言われています。実際のところ、これらの意味を1つ1つ気にしてスイーツを選ぶ人は多くないと思いますが、ちょっとしたニュアンスを込めてスイーツを選んでみるのも、ホワイトデーを楽しむ方法の1つになるかもしれませんよ。
ホワイトデーのお返しの由来は?
バレンタインデーのお返しは、昔も今もクッキーやチョコレートなどのスイーツを贈るのが定番です。最近は幅広い種類や値段のスイーツが店頭に並んでいるため、好みや予算に応じたギフト選びができるようになっています。加えて様々な種類のスイーツが少しずつ入った、詰め合わせセットなども多く販売されているため、職場のみんなでシェアするような目的の場合は人気となっています。
ちなみに「本命チョコ」のお返しの場合は、もらって嬉しい華やかなスイーツが欠かせませんよね。例えば自分では買えないような高級スイーツ、限定のプレミアムスイーツ、有名パティシエが作るスイーツなども人気となっています。そして「義理チョコ」や「友チョコ」のお返しの場合は、スイーツ以外にも個人の好みに合わせた紅茶やハーブティー、お酒などを贈ってみるのもお薦めですよ。
もし迷ってしまって選べないという場合は、本命の相手と一緒にお店へ行き、2人で贈り物を選ぶというのも、楽しいひと時になるかもしれません。その他にもぐるなび食市場のようなお取り寄せサイトのラインナップも充実してきているため、2人で好きなものを選んでお取り寄せしてみるというのも、便利で楽しい時間になるかもしれませんよ。
関連コラム
日本国内と海外のホワイトデーの違いは?
「頂きものにはお返しを」という日本人的な考え方をもとに、お菓子業界の提案で世の中に広く浸透していったと言われる「ホワイトデー」。今や日本国内では、毎年バレンタインデーとセットになって盛り上がっているイメージがありますが、海外のホワイトデー事情はどうなっているのでしょうか?
例えば韓国や台湾、中国の一部などを見てみると、日本と同様にホワイトデーの習慣が広まっていて、韓国ではバスケットにギフトを入れ、華やかに包んで相手に贈るのも人気となっているようです。また、台湾やベトナムでは、バレンタインデーの日は男性から女性へ、そしてホワイトデーの日は女性から男性へギフトを贈る習慣になっていて、日本とは全く逆の状況となっています。同じホワイトデーのイベントでも、地域が違えば事情も様々に異なっています。
ちなみに欧米の方では、そもそもホワイトデー自体がないのだとか。欧米ではバレンタインデーの日に男性から女性へ、または女性から男性へ贈り物を行うのが一般的だそうで、日本のバレンタインデーのように、女性側が男性に贈り物をする日という考え方とはちょっと異なるようです。
-
テーマで探す
- ホワイトデー・スイーツ人気ランキング
-
- こだわりセレクション
- バイヤー厳選のスイーツ
- おしゃれ・かわいいスイーツ
- 個包装のスイーツ
- 贈り物の達人“秘書”が選ぶスイーツ
- 定番ホワイトデー・スイーツ