
【お中元・夏ギフト特集2025】グルメなあの人も喜ぶ!感謝を贈る絶品食べ物ギフト
お世話になった方へお中元・夏ギフトを贈ろう!夏らしい人気のゼリー・フルーツ・アイスや、定番のビール・鰻・お惣菜などおすすめ商品を厳選!フォーマルな熨斗付ギフトからカジュアルに贈れる夏ギフトまで豊富にご用意。人気ランキングもお見逃しなく!
テーマで選ぶ
カテゴリから選ぶ
テーマから選ぶ
カテゴリから選ぶ
注目のお中元ギフト
-
小樽百貨UNGA↑と小樽北運河のシンボルである北海製罐(株)とのコラボレーションで生み出された「北海美味撰 HOKKAI CAN」の6種のギフトセット。 さんまやいわしの身は、缶の中に花びらのように詰める「菊詰め」という手法で、大変手間のかかる作業。ひとつひとつ手作業で、やわらかな魚の身を崩れにくく、見た目が美しくなるように仕上げられています。 根室花咲港に水揚げされる新鮮なさんまを使用した「黒のさんま」「赤のさんま」をはじめ、根室七星と呼ばれる北海道根室産の「真いわし」、北海道根室産の真だらを新鮮なうちにさばいた「真だらこ」、「銀がれい」のえんがわなど 6種類の美味しさをセットに。 北前船の純白の帆をイメージした専用のオリジナルギフトボックスに収めてお届けいたします。「新鮮で美味しい地元の食材で最高品質の缶詰をつくる」という、シンプルで妥協のない想いで作られた缶詰を、皆さまでお楽しみください。
-
自社農園で収穫した2種類のいちごとフランス産クリームチーズを使った、もっちりとろけるテリーヌ。「あき姫」で作ったドライストロベリーと「紅ほっぺ」で作ったピューレを使い、低温でじっくりと焼き上げることで、クリームチーズのフレッシュなミルク感を残しています。いちごの甘酸っぱさ、もちっとしながらもとろけるような滑らかな口溶け、クッキー生地の食感など、他のチーズケーキとは違う味や食感が味わえるのも魅力的。季節の果物を添えて、コーヒーや紅茶と一緒にデザートとして楽しむのはもちろん、ワインなどのお酒のおつまみとしてもおすすめです。いつもの時間を、ちょっと贅沢なひとときにしませんか。
-
イタリア・ピエモンテで学んだオーナーシェフ・本多哲也氏が手掛ける、イタリア料理店の手土産。 常連客からのリクエストに応え、創業以来食後に提供している焼き菓子が、お土産用に商品化された一品です。 16世紀からあるイタリアの伝統菓子ですが、のちにフランスに渡り「フィナンシェ」と呼ばれています。 ピエモンテの特産であるヘーゼルナッツとヴァローナ社のチョコレートをふんだんに使い、添加物や保存料は使用せずに作られているのも魅力的。 注文を受けてから焼き上げるため、ヘーゼルナッツのコクやバターの香り、とろけるチョコレート、焼きたてのリッチな味わいを楽しむことができます。
-
「レストランデザートの味わいをそのままに・・・」をコンセプトに、沖縄やんばる地方でつくられた 沖縄産さとうきび100%の「やんばる黒糖」を使用し、濃厚な味わいと優しい風味をとじこめました。 フランス料理店が作り出すこだわり抜いた柔らかさは、舌ざわりなめらかで、とろっとした食感が特徴です。 また付属のカラメルクラッシュを合わせることで、より独特な食感をお楽しみいただけます。 当レストラン「ラ・ポルテ」でお出ししているこだわりのデザート「クレームブリュレ」究極のなめらかさを、是非ご堪能ください。
-
カネ松製茶が誇る最高級プレミアム茶を集めた静岡ティーバッグセレクション。オリジナル且つ貴重な特選茶をティーバッグにしてかわいいミニ缶に詰め、一度に楽しめるギフトセットです。世界緑茶コンテスト2015で最高金賞を受賞した黒麹菌発酵茶「あるけっ茶」、第三回同一荒茶による仕上技術競技会 最高金賞職人のオリジナル5度火入れほうじ茶「琥珀ほうじ」、世界農業遺産「静岡の茶草場農法」認定の「掛川深むし茶」、静岡牧之原産の希少ハーブ緑茶「檸檬(れもん)緑茶」、紅茶づくりの第一人者の作る静岡産「伊久美紅茶」、日本茶AWARD「2016プラチナ賞」「2022審査員奨励賞」受賞の品種茶、「さえみどり」と人気のお茶を揃えました。
-
-
栗きんとんの本場!岐阜県中津川市の創業百余年の老舗、くり屋南陽軒が造る栗100%本物の栗きんとん!栗菓子専門店くり屋南陽軒のお中元ギフト!岐阜中津川本物の栗きんとん10個入【送料込み】
-
イタリア産黒トリュフの豊かな香りを堪能できる「トリュフポップコーン」2種のセット。 使用しているのは、厳選されたブラックトリュフのみ。 甘くて香ばしいイタリア産黒トリュフの香りと、パセリとハーブのほのかな香りが、最高級のマリアージュを演出します。 外はカリカリ、中はふんわり、の食感を出すために、最高品質のGMOフリーUSAマッシュルームヘッドポップコーンカーネルのみを使用した一品。 オリジナルフレーバーは、お塩とシュガーで甘じょっぱいお味に手が止まらなく、メッシーチョコフレーバーはベルギー産のダークチョコレートでコーティングされておりほろ苦いお味がお酒をすすませます。 お中元 お中元ギフト ギフト 高級ギフト 接待 お手土産
-
江戸時代には西近江路(北国街町)の宿場・港町として繁栄してきた、歴史的文化の息づく街・近江今津。その地で創業した「西友」は、創業時の「技」と「心」、日々の絶え間ない努力を忘れず、新鮮な材料と製法にこだわり、鰻をはじめとする魚介料理を提供しています。代表商品である「うなぎ茶漬」は、白焼きした鰻に山椒を加えてじっくり煮上げた、お茶漬け用の佃煮。ご飯の上に数切れ乗せ、お茶またはお湯をかけるだけで楽しめる、贅沢な一品です。そのままでも、酒の肴として楽しむことができます。
-
武蔵野茶房では厳選された旬の素材を使ったケーキや焼き菓子、 季節限定のゼリーなど多数取り揃えております。うらら菓は、さくさくな歯触りとホロホロとした口溶けが特徴のサブレです。和三盆は昔ながらの製法にこだわる徳島県産和三盆を使用。上品な甘さがお口にすぅっと広がります。抹茶は全国一の生産を誇るといわれる、愛知県三河南部地方にある老舗「南山園」の西尾抹茶を使用。西尾抹茶の深い味わいと豊かな香りのハーモニーもお楽しみいただけます。1時間にわずか40gしか作れない石臼焼の製法にこだわった抹茶で、繊細な「和」のお味をご堪能ください。 ※こちらの商品は、複数個のおまとめ買いの場合、お届けご希望日に間に合わない場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
贅沢フルーツギフト!大人気桃とシャインマスカットの夢の競演!
-
高糖度で日持ち良く美味!日本三大砂丘の地「そでうら」育ちの極上メロン
-
\うなぎ強化セール/国産 うなぎ蒲焼き 330g(約165g×2本) 鹿児島・愛知・宮崎県産【国産うなぎ/ウナギ/鰻/ウナギ蒲焼き/土用の丑の日/お中元/ギフト/送料無料/ますよね】
通常価格 7,980円4,980円 (38%OFF)
46pt
【商品内容】 特大うなぎ蒲焼き 【原材料】 うなぎ蒲焼(鹿児島県産、愛知県産、宮崎県産):しょうゆ、ぶどう糖果糖液糖、発酵調味料、みりん、砂糖、水あめ、着色料(カラメル・アナトー)、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) 【賞味期限】 冷凍:1ヶ月(推奨1週間)以内 (冷凍-18℃以下で保存) 冷蔵:当日 ※解凍後食べきれない場合は加熱して冷蔵庫にて保存して下さい。 加熱後の冷蔵保存の場合は賞味期限1日以内になります。 ※家庭用冷凍庫の場合、業務用冷凍庫に比べ保存温度が高いため品質が損なわれる可能性がございます。なるべく早めにお召し上がり下さいませ。 【ご注文のキャンセルにつきまして】 ご注文後から30日以上たったご注文のキャンセルは出来かねますので、ご注意ください。 【出荷後のお届け先変更に関する注意事項】 ヤマト運輸様の規定変更により、出荷後のお届け先変更が有料となりましたので、 お届け先のご住所に間違いがないか十分にご確認頂いた上で、ご注文頂きますようお願い致します。 ※送り状に記載されたお届け先から変更後のお届け先までに生じた配送料をお受取人様が着払いにてお支払いいただく事となります。 ※出荷準備に入っている場合も当店にて変更ができかねるため有料となります。
-
「誰でも気軽に入れるような、フランスの町中にあるお菓子屋さん」がコンセプトの東京西荻窪「パティスリーレリアン」が手がける、濃厚なテリーヌショコラ。 マダガスカル産のチョコレートに、ラズベリーのコンフィチュールを混ぜ込んで焼き上げられた一品です。 紅茶やコーヒーなど温かい飲み物と一緒に食べると、口の中に華やかな香りと酸味が広がります。 ウィスキーやブランデー、赤ワインなどのお酒と一緒に食べると、また違った味わいに。薄くスライスをして、少し常温に戻してから食べると、格別のおいしさです。
-
※入荷いたしました CUPやMUGのふちにかけて楽しむ紅茶「バタフライティー」を2箱詰め合わせにしたギフトボックス。茶葉は5種類(アッサム・ロイヤルブレンド・ダージリン・キャラメル・ラヴィング)をセレクトし、奥深い味と香りをご堪能いただけます。 パッケージを開けると色とりどりの蝶たちが!個袋から出して、ティーパックをお湯に浸せば、まるで蝶たちがCUPに止まってのんびり一休みしているかの様。 そんな姿を見て、より素敵でHAPPYなティータイムを演出してくれる「バタフライティー」は何気ない日常にちょっとしたサプライズを与えてくれる商品です。
-
これが大人気のミスピーチ!極上の甘さをお楽しみください。
-
天然ビタミンやミネラル分を豊富に含み、飲物から料理、お菓子まで幅広く使える蜂蜜は、健康への気遣いが伝わるギフトにぴったり。業歴70年のネットワークをいかし、ヨーロッパ産の蜂蜜を中心に世界各地の良質な蜂蜜を扱っている蜂蜜問屋「花蜂園」。ギフトにおすすめなのが、産地や味わいの異なる蜂蜜3種類の詰め合わせ。豊富な蜜源で知られるハンガリー産アカシア蜂蜜は上品であっさり。スペイン産オレンジ蜂蜜は鮮やかな色あいと柑橘系の香りがアクセント。そして、まろやかでコクのある味わいが特徴の国産百花蜜。それぞれ違った個性をもつ蜂蜜が楽しめます。
-
創業330年、新潟県三条市の料亭「二洲楼」。旬の地場の素材を毎日仕入れ、素材が持つ美味しさを活かした料理、創意工夫をこらした料理を作り上げています。「鮭の味噌漬け」は、老舗の料亭で愛され続ける逸品。地元の魚市場で吟味して仕入れた鮭は、良質な脂が程よく乗っています。食べ応えのある鮭の身は、新潟の味噌と日本酒を贅沢に使用した秘伝の味噌ダレが上手く調和するように、部位や大きさに配慮しながら小骨を抜き、一つ一つ手作業で丁寧に切り分けています。代々受け継がれる手作りの製法により、じっくりと旨味を引き出しているため、食品添加物は一切使用していません。料亭ならではの味をご堪能いただけます。※取り切れない小骨が残る場合がごさいますが、ご了承ください。
-
-
北海道の東部、釧根地方の東にある中標津町は、日本トップクラスの良質な牛乳を生産する酪農王国。そんな中標津産のゴーダチーズと生クリーム、北海道バターを贅沢に使用して作られたのが、「チーズブルトンヌ」です。フランスブルターニュ地方に伝わる「ガレットブルトンヌ」は、バターをメインにしてつくる場合がほとんどですが、中標津町の「チーズブルトンヌ」は、通常使用するバター量の約半分に「中標津ゴーダチーズ」を使用。さらに、同じく中標津ゴーダチーズを使用した“チーズそぼろ”をまぶして焼き上げることで、芳醇な風味を一層引き立てます。ぜひ口の中でほどける心地良い食感と濃厚な味わいをお楽しみ下さい。
-
大ボリューム3房でお届け!種なし・皮ごと!超高糖度の黒ぶどう!
-
-
桃の生産日本最大級を誇る桃源郷の里、一宮のもも!
-
【商品内容】 生ずわい蟹 爪・爪下・肩肉セット ※生食可 ※新鮮な原料を万全を期して加工しておりますが、人によりアレルギー反応で体調を崩す場合がございます。体調が優れない時や、お子様・お年寄り・妊娠中の女性など、免疫力・抵抗力にご不安のあるお客様は、加熱してお召し上がり下さいませ。 ※品質保持のため、安全性の高い酸化防止剤(亜硫酸塩、エリソルビン酸Na)を 使用しております。 【産地】 ロシア 【賞味期限】 冷凍:冷凍1ヵ月(推奨1週間)以内 (冷凍-18℃以下で保存) 冷蔵:1日以内 ※家庭用冷凍庫の場合、業務用冷凍庫に比べ保存温度が高いため品質が損なわれる可能性がございます。なるべく早めにお召し上がり下さいませ。 【ご注文のキャンセルにつきまして】 ご注文後から30日以上たったご注文のキャンセルは出来かねますので、ご注意ください。 【出荷後のお届け先変更に関する注意事項】 ヤマト運輸様の規定変更により、出荷後のお届け先変更が有料となりましたので、 お届け先のご住所に間違いがないか十分にご確認頂いた上で、ご注文頂きますようお願い致します。 ※送り状に記載されたお届け先から変更後のお届け先までに生じた配送料をお受取人様が着払いにてお支払いいただく事となります。 ※出荷準備に入っている場合も当店にて変更ができかねるため有料となります。
-
横浜元町に本店を構えるパウンドケーキ専門店「パティスリーパブロフ」のオリジナルアソート。色とりどりの7種類が一口サイズに個包装されているので、様々なお味を少しずつ楽しめると大好評。フルーツやナッツ、チョコレートなどで飾られた華やかなパウンドケーキはまるで生ケーキのよう。しっとりとした滑らかな食感は、これまでの焼き菓子のイメージを大きく変えてくれるはずです。
-
1945年の創業から70余年、着色料や人工甘味料等一切使用せず、素材 本来の味を生かして、職人の手で真心込めて北海道産の上質な小豆から作り出された羊羹です。 滑らかな舌触りと優しい甘さは、日本の伝統緑茶のみならず、コーヒー、紅茶と多様な組み合わせでお楽しみいただけます。 味は羊羮の定番である本練りをご用意。 その一口が、皆様の小さな幸せとなりますよう祈りを込めてお届けいたします。
-
当店の中でも人気が高い「伊達の桃」 光センサーで糖度を測定し高糖度の桃を選別。 果皮の色を測定し形の良いものを厳選した上等級の「特秀品」。 JAふくしま未来の生産者さん、豊洲市場のセリ人、配送会社、当店が 一丸となり、福島の美味しい桃を産地直送でお届け致します! 【福島産・伊達の桃】 伊達氏発祥の地と言われるのが福島・伊達地区の梁川町です。 伊達氏ゆかりの神社や城跡が残されておりその歴史は鎌倉時代まで遡ります。 その伊達地方の桃栽培が盛んになったのは戦後の話で、明治、大正と養蚕業が非常に盛んな地域でしたが、 昭和恐慌や戦後の養蚕業の衰退に伴い、次第に果樹園へと生まれ変わっていきました。
-
-
サラリとした脂質と極上の赤身が自慢の漢方和牛。14種類のハーブをブレンドしたオリジナルの飼料で育てられています。牛肉本来の美味しさを感じることができる『漢方和牛の牛まぶし』は、漢方和牛を手軽に味わえる贅沢なレトルト商品。異なる味わいで二度お楽しみいただけます。まずは、温かいご飯の上にまぶしの具をのせて焼肉丼でどうぞ。最後は漢方和牛のガラで取ったスープをかけてお茶漬けのように、サラサラとお召し上がりください。コラーゲンたっぷりの牛骨スープはクセがなく、サッパリとした後口です。具材がたっぷりと入っているので、小さめの丼なら2食分としてご利用いただけます。漢方和牛の味わいを存分にご堪能ください。
-
新宿で昭和39年創業・但馬屋珈琲店の本格コーヒーギフトです。 人気3種のドリップバッグコーヒーをお手軽にお楽しみいただけます。 『クラシックブレンド』直火式焙煎機にて強・深煎り焙煎。酸味がなく、濃厚な苦味とスモーキーな香り、ほのかな甘味が引き立つコーヒー。 『おいしいデカフェ。』焼き芋のような甘い香りとカラメルのようなコクのある苦味が特長の、コーヒー本来の味わいを残したおいしいカフェインレスコーヒーです。 『マンデリン グレード1』酸味がなく、インドネシア産独特のフルーティで華やかな香味と柔らかい苦味をもつコーヒーです。 商品の外装や包装紙は掲載当時の内容のため、現在とは異なる場合がございます。
-
「諫美豚(かんびとん)」は、特別に育てられた米豚です。 飼料の1/3、1頭当たりでは60~70㎏のお米を食べて育ちます。 お米は諌早平野で自家栽培し、品種は平成20~24年「米の食味ランキング」で5年連続最高ランクの特Aをとった「にこまる」です。 また、日本名水百選にも選ばれた多良水系の地下水を飲水として与えることで、ほんのり甘く、臭みやアクの少ない、上品ですっきりとした脂を持った肉質に仕上がっています。 そこに、伝統的なドイツ製法の加工技術を組み合わせることで、保存料、着色料、化学調味料を一切使わない手作りの生ハムを作りました。 ロース、肩ロース、バラ肉のそれぞれの特徴を活かした食感が楽しめます。 飼料から肉の加工までの全てをこだわり抜いた逸品を、ぜひご賞味ください。
-
日本一*の桃生産量を誇る山梨県の春日居の桃。 山梨の中でも極めて高い評価を得る理由は、実は春日居の桃が収穫後選別される山梨県春日居統一共選所にあります。 農家さんが納めた桃は1個1個、お皿にのせられてベルトコンベアで検査され、産地箱に入れるまで一切人の手に触れません。 糖度検査、重さ、色合い、すべてあらゆる方向からセンサーが入ります。 他の共選所に比べ、糖度基準が1度以上も高く選別されることから、山梨桃の中でトップクラスと言われる程の春日居共選所なのです。 気温や天候により異なる場合があり目安となる発送時期です。 また、品種をお選びする事はできませんので、ご了承くださいませ。 ※農林水産省 令和2年産もも、すももの結果樹面積、収穫量及び出荷量
-
オーガニックシュガーで、ナッツとドライフルーツをキャラメリゼ、七味唐辛子ベースの「特製スパイス」で味付け。 だから、甘くて辛い、スパイシーナッツ。 一度食べると、止まりません。すべての作業を機械を使わず、丁寧に手作りで行なっています。 昔、訪れた中東で振る舞われた断食明けの「ハローセト」。それを、私達なりに解釈して生み出した「スパイシーナッツ 」。 どんな飲み物にも合いますので、是非一度お試しください。
-
-
●鯨ベーコン×1 ●真いか一夜干し×1 ●ホッケ開き×1 ※冷凍でお届け致します。 ※のし、表書きをご希望の方は、ご注文時に記載内容を通信欄にご記入ください。
-
-
「阿波雪しょこらSHuTAKIKURA」は、日本人として向き合うショコラをテーマに、最高級の徳島県産和三盆糖を甘味に豊かな素材の風味と上品な後味が特徴のオリジナルショコラの開発に取り組んでおります。「まるさんぼん」は「五味」をテーマとした5種類の素材を引き立てるカカオで調合しました。優しく上品な口どけは、紅茶や日本茶とも合わせてお楽しみいただけます。黒胡麻の香ばしい塩味、苺の果実感溢れる酸味、お抹茶の上品な苦味、酒粕の豊かな旨味、優しい甘味を生かしたミルク。丸く可愛らしい5色の彩りを、マッチ箱に見立てた小洒落箱に詰合せ。愉しいひと時を味わう贈り物です。
-
ジュエリー・デザイナーのシャリーン・カールトン氏が手がけるスウィーツブランド「マドモアゼル C」。 人気のクッキー缶「プティミニョンボックス」は、まるで宝石箱のような小さくてかわいい焼き菓子を詰め合わせました。カラフルで可愛いアイシングクッキーやメープルサブレ、チョコレートサンドクッキー、アーモンドドラジェ等、どれにしようか迷いながら味わうのも楽しみの一つとなっております。 ★★注意★★ 手提げ袋はついていない商品となります。ご希望の場合は、カートに入れた後、【ギフト包装設定】➤【手提げ袋を選択&枚数を入力】➤【確定】をしていただき、有料袋をご選択ください。 ※季節により星やクリスマスモチーフに変更になります。(お中元・お歳暮シーズン) ※写真は♡モチーフの商品となっております。
-
伝統和菓子である「きんつば」。室町時代、京都でぎんつばとして考案され、後に江戸で、金が銀より格が上、としてきんつばと称されるようになったとも言われる小豆菓子。原材料として女性向けにかぼちゃを用いて、そこに小倉かのこを散らしましたのが「かぼちゃきんつば」です。黄色の餡の中に小豆のコントラストが美しく、また製法も寒天を使わず、高級吉野葛を溶いて蒸しあげた独特のもので、もちもちとした食感がこれまでのきんつばにない特徴です。その製法を用い、全10種類のきんつばを詰合せました。店頭で手焼きで製造しており、古都鎌倉の観光手土産として、テレビ・雑誌などでも多くご紹介をいただいております。
-
西荻窪北口伏見通りにある「パティスリーレリアン」のコンセプトは、誰でも気軽に入れるような、フランスの町中の愛らしいパティスリー。商品はチョコレート菓子を中心に、ケーキや焼き菓子などがラインナップされています。本商品は、店で人気のドゥミセックを詰め合わせた一品です。「お客様に香りや味を楽しんでいただきたい」という想いから、焼き菓子に使うバターはすべて発酵バター。また、プラリネペーストも自家製にこだわるなど、副材料もシェフの納得したもののみを使用しています。
-
-
トマト栽培50年以上の技術を生かし、ハウスの中で太陽の光をいっぱいに浴びて完熟したミニトマトのみを原料に作ったミニトマト100%ジュースです。生産から加工までを自社で行い、6次産業化を実践しております。5種類のミニトマトのみを原料に作っており、味・色ともに全く違うジュースになっております。グッドデザイン賞2014、茨城県農産加工品コンクール「県知事賞」、日本ギフト大賞2016「茨城賞」を受賞している本商品。そのまま飲んでも美味しいですが、パスタやドレッシングの材料、カクテルにも最適です。是非ご賞味下さい。
-
良質な水を求めたどり着いた「水の聖地白馬」の地形が織りなす大自然の循環システムにより磨かれた、ケイ素を多く含む「良質の天然水」を独自の技術により、特別な旨口の水 “美食旨口水”に仕上げました。まろやかな口当たりが特徴。飲んだ瞬間カラダに「すーっと」馴染みます。お料理を心ゆくまで味わっていただくようお食事の味を引き立て、ウイスキーやブランデーのチェイサーや割水としてお酒との相性も抜群。グルメな方やお酒好きな方へのギフトに、お中元やお歳暮、手土産、ゴルフコンペなど幅広いシーンでご利用いただける一味違うこだわりの逸品です。 ※熨斗へのお名前入れが必要な場合は備考欄にご記入ください。
-
-
大田区蒲田で創業し、三代続く鰻専門店「うなぎ会席 藍の家亭」。全席個室のくつろぎの空間で、接待やお祝い事に利用されています。本商品は、国産のうなぎを使用した蒲焼きと串焼きのセット。蒲焼きは職人が一枚ずつ丁寧に手焼きしており、適度な脂乗りと柔らかさが特徴です。串焼きは、かぶと、短尺、串巻き、きも、ばら、ひれの6種類を1本ずつのセットにいたしました。部位ごとに異なる食感や味わいを楽しめるほか、全国でも珍しいとされる希少性の高さも魅力です。甘さを控えた、やや辛口のたれは、誰でも安心して食べられるよう、保存料・添加物を一切使用していません。5分の湯煎で手軽に、余すことなくうなぎを楽しむことができます。
-
果実を包み込んだ涼やかなゼリーと 武蔵野茶房の定番人気焼菓子を詰合せにしました。 夏限定ギフトとなっております。 ・ゼリー〈夏みかん、ぶどう、もも〉各1個 ・シェルマドレーヌ×4個 ・フィナンシェ×4個 ・小豆チョコレートフィナンシェ×2個 ❇︎夏季限定商品になります。
-
1988年に神奈川県たまプラーザで創業。地域に根差したパティスリーとしてお客様に愛されている「ベルグの4月」。人気焼菓子「エンガディーヌ」は、風味豊かな発酵バターの生地に自家製キャラメルヌガーをサンドし、一晩寝かしてからじっくりとオーブンで焼き上げたものです。砂糖、はちみつ、生クリーム、発酵バターを丹精込めて煮詰めてから、絶妙なタイミングでくるみを投入します。これがキャラメルの食感と味わいの決め手になる、おいしさの秘密。キャラメル・くるみ・生地のそれぞれの美味しさを感じられる贅沢な逸品は、小ぶりな見た目でも食べ応え抜群です。
-
TBSテレビ「モニタリング」で紹介!(2025/05/15放送) 最高級黒毛和牛を使った霜降りハンバーグ 雪の華 四国・徳島から厳選した最高級の黒毛和牛を御届けいたします。 阿波牛の藤原精肉店の霜降りハンバーグ「*雪の華*」です。 フワッとやわらかジュワーと肉汁が出ます。 最高級黒毛和牛を使っており、また、ハンバーグには欠かせない玉ねぎにも こだわります。甘みの強い玉ねぎを使っております。 また、肉本来の美味しさを味わって頂く為に厳選した素材を使用し、小さなお子様にも 安心してお召し上がり頂けます。 また柔らかミンチを使っているから、お子様だけでなくおじいちゃん、おばあちゃんにも喜ばれています。 職人がひとつひとつ手作業で作りあげていく、最高級の霜降りハンバーグです。 網脂でハンバーグを包むことにより、型崩れを防ぐだけでなく、フライパンに脂を 引く手間が省けてお客様に大変喜ばれています。
-
-
神戸屋の職人が焼き上げた「大粒丹波黒豆のパウンドケーキ」。ふっくら、しっとりとした食感が特徴の兵庫県産の大粒丹波黒豆をふんだんに使用しており、黒豆の味を引き立たせるため、柚子の風味を効かせて仕上げました。北海道産バターの香りとたっぷりの丹波黒豆の味わいをお楽しみください。本商品はオンライン限定での販売となっており、特別感があるため大切な人へのギフトに最適です。
-
生チョコをマカロンで挟んだ生チョコマカロン。1粒を作るのにのべ1週間かかるこだわりのスイーツです。3カ国原産のカカオ豆のチョコレートを混ぜ合わせることで、理想の酸味、苦味、香り、コク、口溶けを実現。箱を開けると、一般的には捨てられてしまうカカオの殻「カカオハスク」が一面に登場します。それによって、カカオから作られているというストーリーを感じられるとともに、豊かなカカオの香りを食前香として楽しめるのも魅力的。箱や紙袋はもちろん、発送する箱にまでこだわって作られた一品で、開けた瞬間から食べるまでの体験も楽しむことができます。
-
「特撰のどぐろ開き」 2020年「接待の手土産」 「殿堂入り」3年連続特選受賞。 1000品以上の名店手土産がエントリーする中、 手土産のスペシャリスト、 36000人の現役秘書が目利き厳選品評会、 日本経済新聞社主催「接待の手土産」にて 希少価値高い手土産評価「特選」3年連続特選受賞。 2020年ついに名誉ある称号「殿堂入り」最高賞獲得。 端正な化粧箱を開けた時の存在感とインパクト、 そんな新鮮な驚きも一緒にプレゼントできる記憶に残る逸品です。 接待の手土産だけでなく、あらゆるシーンでのご贈答、ギフトにもおすすめ 送り手の気持ちが伝わるお中元やお歳暮、 上質を知る方に必ず喜んでいただける、周りに差がつく 気の利いた新しい手土産のレパートリーにお勧めです。 創業明治四年、日本橋魚市場より続く「つきぢ尾粂」。数多くの銘店からも愛され続けているひものは、旬の時期に獲れた高品質な魚を最適な方法で加工。確かな目利きと加工技術を生かした、最高級の逸品です。本商品は、まるまる太って脂ののった、特大サイズののどぐろを厳選。絶妙な加減で干す事により旨味を凝縮し、身をふっくらと仕上げ、高級魚とされるのどぐろ特有の上質な脂と香りを引き出し、食品添加物は使用せず加工しました。包装は、手土産や贈り物にぴったりな真空パック。日本の食文化であり、明治四年から守り続けてきたひものの味をご堪能ください。
-
岡山県産 JA晴れの国岡山 高級ハウス栽培 超特大シャインマスカット晴王&超特大ニューピオーネ ギフトセット 合計1.4キロ以上(1房700g×2)送料無料 ブドウ 葡萄 市場発送
9,800円
90pt
超大房!種なし!高糖度!三拍子揃った人気ぶどう限定企画が登場!
-
茶舗 牧ノ原の深蒸し煎茶「藤壷」、京都宇治の「抹茶」、厳選した「ほうじ茶」「玄米茶」をそれぞれ「微粉末」(パウダー)にして上質なあんと練り合わせ、吉野の上質な葛でやさしく包み仕上げました。 しっかりお茶の味わいが口の中に広がる甘さ控えめの「お茶あん」と、最高級の吉野本葛が織りなす、食べた人を幸せにする上品な「お茶くずもち」です。 藤壷:藤壷のまろやかで優しい「煎茶」の香りが広がります。上品でしつこくないあんは、甘いものが苦手な人にも人気です。 抹茶:抹茶とあんの織りなす味わいは、お茶スイーツの王様格。抹茶のほのかな苦みと甘みの調和は期待を裏切りません。 ほうじ茶:香ばしく仕上がったあんと葛の相性も抜群。思わず「ほっ」とする、香ばしくやさしい味。 玄米茶:番茶と玄米とあんとくず。それぞれが絶妙なバランスで味わえる贅沢な逸品。しつこくない上品な甘さに仕上がりました。
-
古都・祇園町南側、誰もが知る料亭で腕を磨き、念願の祇園で店を開いて四半世紀。当店は食材の魅力を余すことなく伝えるべく、器や空間にもこだわり、シンプルでありながらも創意工夫をした繊細な料理を提供しています。祇園にしむら『ちりめん山椒』は最高級のちりめんを厳選し、京の伝統食でもあるちりめん山椒に仕上げました。ちりめんじゃこは絶妙な火入れでしっとりと柔らかな食感、山椒は色鮮やかで山椒の味が前に出過ぎないよう工夫し、素材本来の旨味を味わえる一品となっております。優しい味わいはご飯のお供にはもちろん、お酒の肴としてそのままお召し上がりください。 ※お届けに2日かかる地域(北海道,青森県,秋田県,鹿児島県,沖縄県 )への配送を承っておりません。あらかじめご了承ください。
-
大変に味が良いのに、熟しすぎてしまって流通する事が難しい桃。桃と言うのは収穫して、トラックで全国の市場に運ばれて、さらにお店に並ぶことを考えると最低でも2日程度かかってしまいます。そのため、熟しすぎた桃は、一般の流通に乗せることが出来ない事情があります。 そんな桃を産地で食べたのですが、これが美味しいのです。なんとかこの美味しさを届けようと、産地直送で販売する事にいたしました。 ※傷みが出ないように緩衝材を入れてお届けしますが、もともとが産地箱に入っており、また熟度の高い桃なので打ちキズが出る場合がございます。予めご了承の上、ご購入をお願いいたします。
-
ローマ教皇へ提供したオリベートのティラミスは厳選した北海道産のマスカルポーネチーズをふんだんに使い、口当たりを極限までクリーミーにしたこだわりの逸品です。そして、デザートの枠を超えた感動を求め、イタリア産黒トリュフを超極細パウダーにし贅沢にティラミスへかけています。スーパーフードとしても人気のカカオニブをトッピングしました。芳醇な香りと風味をお楽しみください。別添えのソースは千葉県成田ゆめ牧場のヨーグルトと日本伝統の発酵食品である「塩麹」を合わせた甘さ・酸味・塩味を同時に味わうことのできるオリジナルのソースです。
2025年のお中元は何にする?迷う人におすすめの定番ギフトと新アイディア

毎年この時期になると、何を贈るか考え始めるのが「お中元」。日頃からお世話になっている親戚や恩師、そして会社の上司など、長い付き合いを重ねている相手に必ず贈っているという人も多いのではないでしょうか?でも、そもそもお中元って、どのタイミングでどんなものを贈るべきか、毎年悩むという人も多いと思います。ここではお中元の基礎知識から具体的なアイディアまで、詳しくご紹介していきます。
2025年のお中元は何にする?迷う人におすすめの定番ギフトと新アイディア
- そもそもお中元って、いつ、どのタイミングで贈るもの?
- 改めて確認!お中元ギフトの売れ筋、定番商品ってどんなもの?
- いつもの食卓がワンランク華やかに!主婦に喜ばれるお中元の鉄板が「ハム」
- お父さんのビール代節約に大助かり!もらって困らないお中元が「ビール」
- 夏らしさがあり、価格も安くて実用的!「そうめん」もお中元では人気
- 他にもこんなお中元は喜ばれる!お中元ギフトのおすすめランキング
- お中元を選ぶ際は、どんな点に注意しておいた方がいい?
- やっぱり美味しい「肉」が好き!贅沢感と高級感を兼ね備えたお中元
- お肉はちょっとという相手であれば、その次にくるのは「海鮮」
- 新しいトレンド!?プチギフト的な要素で選ぶお中元も
- インターネット通販を上手く活用すれば、お中元もちょっとお得に
そもそもお中元って、いつ、どのタイミングで贈るもの?
皆さんはお中元のギフトを毎年いつ頃に贈っていますか?実は贈る時期も地域によって差があるようで、関東地方の場合は7月1日頃から15日までの間に贈る事が多いと言われ、関西地方の場合は1ヶ月遅れの8月1日頃から15日までの間に贈る事が多いと言われます。
そしてそんなタイミングに合わせるべく、百貨店やショッピングモール、スーパーマーケットなどでは、お中元シーズンになるとギフトの特設会場が設けられます。早いところでは6月からお中元のギフトが店頭に並び始め、早めに注文してくれる人には早期割引や粗品のプレゼント、送料無料などの割引特典をつけているところも多くなっています。
また、近年は百貨店やショッピングモールだけでなく、インターネット通販でお中元を選び、配送手配を行うという人もかなり増えています。場所や時間帯を選ばず、思いついた時にスマホなどから手軽にギフトが探せ、バリエーション豊かな品揃えの中からまとめて価格を比較しつつ、一気に購入から配送の手配までが行える、そんな利便性、実用性が多くの人に支持されています。
改めて確認!お中元ギフトの売れ筋、定番商品ってどんなもの?
近年はお中元選びのバリエーションもかなり広がり、個性的な一品を贈る事もできるようになってきています。しかし、贈られる側の気持ちになって考えてみると、やはり日常的に使えるものが嬉しいという声も多いです。そこで改めて、お中元ギフトの毎年の売れ筋や定番商品について、再確認のためにご紹介しておきたいと思います。
いつもの食卓がワンランク華やかに!主婦に喜ばれるお中元の鉄板が「ハム」
毎年のお中元ギフトの中で、常に上位に入ってくる商品と言えば「ハム」。今では様々な価格帯のハムが販売されていますが、そもそもは高級品の1つに数えられるギフトです。ハムの場合は子どもからお年寄りまで嫌いな人が少なく、切って焼くだけでも立派な一品になり、保存できる期間も長いため、主婦に喜ばれるお中元の鉄板とも言われています。
また、ハムの場合は有名ブランドのものからソーセージの詰め合わせ、ベーコンや生ハム、スモーク、国産品のもの、化学調味料や添加物を使用していないものなど、わかりやすくこだわりのある商品が選べるのも人気のポイントとなっています。
お父さんのビール代節約に大助かり!もらって困らないお中元が「ビール」
また、お中元の時期はよく冷えたビールが最も美味しい季節でもあります。仕事終わりの一杯が何よりの楽しみというお父さんと、少しでもビール代を節約したいと考えるお母さん、そんなご家族に喜んでもらえるのが「ビール」というお中元です。
ビールの場合は缶ビールから瓶ビール、そして高級感のあるプレミアムビールに至るまで種類が豊富で、大手メーカーのビールはもちろん、個性的な地ビールなどが選ばれる事も多くなってきています。また、ビールの場合は予算に合わせて本数や銘柄をコントロールする事ができるのも大きなポイントです。そこに季節性も合わさる事で、定番中の定番という選択肢になっています。
夏らしさがあり、価格も安くて実用的!「そうめん」もお中元では人気

そしてもう1つ、お中元のギフトでは「そうめん」も人気です。夏を感じさせ、幅広い年齢の人の好みに合い、調理も簡単でアレンジできる幅が広い、しかも価格的にはリーズナブル。冷蔵庫がいっぱいの時でも室温で保管でき、保存期間が長いというのも喜ばれるポイントになっていると思います。
他にもこんなお中元は喜ばれる!お中元ギフトのおすすめランキング
ハムやビール、そうめんなどの定番的なギフト以外にも、おすすめのお中元はまだまだあります。ここでは他にもおすすめしたいお中元をランキング形式でご紹介していきます。
1.暑い日には最高の癒やし!夏の時期にぴったりの「スイーツ」を贈る
例えばちょっと高級感のあるアイスクリームやシャーベットなどのスイーツは、夏の時期にもぴったりのギフトです。高級ブランドのアイスクリームなどは自分で購入する機会が少ない一方で、保存期間が長く、サイズや個数によって価格をコントロールする事もできます。また、来客があった際のデザートとして使えるのも嬉しい点です。
もし新鮮な果物を選んでお中元として贈りたい場合は、季節感があって、自分ではなかなか買わないようなメロン、桃などの高級フルーツを選ぶと喜ばれると思います。スイーツではその他にも、あんみつや葛きりなどの和菓子といった選択肢もあります。本場京都の老舗店の一品にこだわって贈ってあげるのも、粋だと思いますよ。
2.これも一度飲んでみたかった!ビール以外の「お酒」を選んでみる
先ほどお中元の定番商品としてビールを挙げましたが、「お酒」にはまだまだたくさんの種類があります。特にワインや日本酒、焼酎などであれば、より深い好み、嗜好に合わせたお中元を贈ることも可能です。産地や味わいの深さ、個性などを吟味して選んだり、迷う場合は「飲み比べセット」のような内容で贈ってあげるのもおすすめです。
3.使い勝手の良さ、健康志向の人に最適!「ジュース、お茶」のお中元
お中元を贈る相手がお酒を飲まない人であれば、「ジュース、お茶」といった飲み物のギフトもおすすめです。フレッシュジュースの詰め合わせなどはもちろん、こだわりの日本茶や紅茶といった選択肢も良いと思います。紙パックのジュースやお茶のセットであれば飲んだ後の処分も簡単で、価格的にも比較的リーズナブルに済ませる事ができます。
4.毎日の一杯だからこそ、こだわりのあるものが喜ばれる「コーヒー」
毎日の一杯が欠かせない、そんな「コーヒー」好きの人も結構多くいます。こだわればこだわるほど味の違いがわかり、段々とハマっていくコーヒーの世界。最近は深い苦みがあるものから、コクや甘みのあるもの、ドリップカフェの詰め合わせ、さらに新鮮さにこだわって1個単位で包装されているものなど、選べる選択肢はかなり増えてきています。その日の気分に合わせたコーヒーを飲んでもらうために、味わいが違うものを組み合わせてお中元にしてみるのもおすすめだと思います。
5.その他にもまだある!食べ物類ではこんなお中元も喜ばれる
いわゆる「消えもの」と言われる食品類はギフトの定番であり、常に売れ筋の上位に食い込んできます。その他にも例えば「調味料」や「缶詰」、「焼き菓子の詰め合わせ」などは必ず消費するものであり、日持ちする上に常温保存もOKといった点で喜ばれると思います。これらも比較的リーズナブルに購入する事ができるため、節約志向のお中元という意味でも実用性は高いと思います。
6.意外な選択肢!迷いすぎる場合は「カタログギフト」というお中元も
相手の事を考えすぎて、どんなお中元にするか決められない!そんな時には思い切って「カタログギフト」をお中元にするという選択肢もありだと思います。カタログギフトの場合は3,000円、5,000円、1万円など、予算に合ったものを選んで贈ることができるため、無駄を好まない人には案外好評です。贈られる側にとっても自分が好きなもの、欲しいものを選ぶ事ができるというメリットがあり、物だけでなく体験関連のサービスが含まれているのもユニークな特徴です。相手の好みがわからない、自分のセンスに自信がないという時は、カタログギフトに任せてしまうのも一手だと思います。
7.実は一番助かるかも!あれば必ず使いたくなる「商品券」

また、もっと実用的で役立つものをお中元にしたいという場合は、店頭や通販で購入する事ができる「金券、商品券」なども有効かもしれません。大手デパートやクレジット会社が発行する商品券であれば、全国の様々な場所で使う事ができ、贈られた側の選択肢も一気に広がります。金額がはっきりわかりすぎる部分がデメリットになると考える人もいると思いますが、贈る相手次第では悪くない選択肢になる事もあると思います。
お中元を選ぶ際は、どんな点に注意しておいた方がいい?
少しでも相手が喜ぶものを贈ってあげたい。そんな風に考えていくと、お中元選びに迷う事も出てくるかもしれません。そんな時は「かさばらないもの」「消費期限が長いもの」「普段自分では買わない高級品」「本数などの内容をコントロールしやすいもの」といった基準で具体的なギフトを考えていくのがおすすめです。また、その中から自分がもらって嬉しかったものを選ぶというのも、最終的には重要なポイントになります。
また、価格帯から発想してお中元を考える人も多いと思います。平均的には3,000円~5,000円程度のお中元が1つの相場となっていますが、特別な場合は1万円以上のお中元を贈るというケースもあるようです。そんな時は以下のようなお中元を考えてみるのも良いかもしれません。
やっぱり美味しい「肉」が好き!贅沢感と高級感を兼ね備えたお中元
例えば霜降りの和牛や牛タン、サーロインステーキ、特製ハンバーグ。こういった高級肉のメニューはインパクトもあり、多くの人に喜ばれるギフトの1つです。焼肉やすき焼き、しゃぶしゃぶなどもいいですし、アウトドア派の家庭にはバーベキューセットを贈るというのもユニークです。高級肉関連のメニューはインターネット通販でお得に買える場合もあるため、ぜひ一度チェックしてみると良いと思います。
お肉はちょっとという相手であれば、その次にくるのは「海鮮」
もしお肉はちょっと・・・という相手であれば、「カニ」や「うなぎ」、「ウニ」や「いくら」といった海鮮系の詰め合わせ、セットを贈るのもおすすめです。カニというと冬のイメージがあるかもしれませんが、夏であっても美味しいカニはあり、旬の時期よりもお得に購入する事ができる場合もあったりします。また、うなぎの場合は夏バテ解消にもぴったりのお中元になります。スタミナがつく「うなぎの蒲焼」や「ひつまぶし」などを選んでみるのも面白いと思いますよ。
新しいトレンド!?プチギフト的な要素で選ぶお中元も
ここまでは高級品を中心にご紹介してきましたが、近年は「プチギフト」的なお中元も人気になっているそうです。例えば深い付き合いではないものの、避けられない知り合いや相手に贈るお中元、そんな時に低予算で贈る事ができるギフトを選ぶといったケースもあるようです。
こういったプチギフトの定番としては、「油」「醤油」「海苔の詰め合わせ」などが選ばれる事も多いようです。価格が安く、自宅にいくつあっても困らず、しっかりと保存ができるもの。これらはお中元としての派手さはないものの、侮れないギフトだとも言えると思います。特に食用油は家庭でも必ず使用するものであるため、もらって困るという事はまずないと思います。
また、少し角度を変えたプチギフトとしては、「洗濯洗剤」や「石鹸の詰め合わせ」、「入浴剤(バスソルト)」といったものなども挙げられます。これらの品もストックがあって困るものではなく、あれば必ず使うものになると思います。
インターネット通販を上手く活用すれば、お中元もちょっとお得に
最後にお中元を選ぶ際は、できるだけ早いタイミングで決めるのがおすすめです。インターネット通販の場合、早期割引を受ける事ができたり、ポイントが貯まったり、購入者限定の特典がついていたりするケースもあります。少しでもお得にお中元を贈りたいと思うのであれば、できるだけ早い段階でリサーチを行い、方向性を決めておく方がいいでしょう。
日頃からお世話になっている相手に贈るお中元だからこそ、毎年同じものを贈り続けるだけでなく、一工夫を加えたり、自分らしさを表現したいものです。今年は少しだけ早めに動き始め、お得感のある素敵なお中元、心のこもったお中元を見つけてみてください。