sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

見逃したらきっと後悔する!?高級食材「うに」を使った調味料で食べる極上TKGの世界

公開日時:2018/11/07 18:45 

みんなが愛してやまない国民食の代表のひとつTKG(卵かけご飯)!
TKGは、アツアツのごはんに生卵をかけたシンプルな料理。調味料として、醤油などが使用され、卵を生のまま用いること、主食のごはんと混ぜて食べることなどから、日本特有の食文化とされてきていました。
子供から大人まで老若男女を問わず、みんなが大好きな国民食とも言える卵かけご飯ですが、今回は、見逃したらきっと後悔する!?高級食材「うに」を使った調味料で食べる極上TKGの世界をご紹介します。
あの高級食材「うに」を使った調味料と卵との相性はバツグン!一度食べ出したらクセになること間違いなし!!この機会に高級食材「うに」を使った調味料を使って、ご自宅で最強のTKGを味わってみてはいかがですか?

卵のとろみと雲丹(うに)のコクがコラボした衝撃のTKG!

TKGを作る際には、ごはんの上に卵を落とし、そこに醤油というのが一般的ですが、そこに、山口県下関の雲丹屋「やまみうに」と醤油屋の共同開発で完成した「雲丹醤油」をかけたらどうなるでしょうか?卵のとろみと雲丹のコクが絶妙に絡み合い衝撃のTKGが完成しました!

開発時に、醤油の味と雲丹の味をどうバランスよく表現するかで苦労されたそうですが、もともと自社にあった業務用の食材「雲丹そぼろ」「をかくし味に使うことによって、旨みを格段に向上させることができたのだそうです。
そんな、誕生秘話も頭の中で思い描きながら、衝撃のTKGを堪能してください。

熟成発酵させ仕上げた力強い香りとコクの雲丹醤。かけるだけで、TKGが贅沢丼に!

先程ご紹介した雲丹醤油とは、製法が異なり、醤油と雲丹を熟成発行させた、若狭湾小浜市が誇る天然の旨み調味料「雲丹醤」。雲丹醤は、生で食べられる鮮度の良い雲丹を使用し、塩を加え3ヶ月から6ヵ月間、発酵・熟成させて作られています。

職人が手間ひまをかけ、一定の温度に保たれた保温室で毎日発酵する樽をかき混ぜ、じっくり熟成発酵させ仕上げている逸品なだけに、雲丹の旨みがギュッと凝縮、力強い香りとコクの雲丹醤。
かけるだけで、贅沢極まりない最強のTKGが完成します。

うに専門店が作った衝撃の塩!TKGを塩で?その名も北海道根室発の「卵かけご飯用うに醤塩」

贅沢な海産物のひとつ「雲丹(うに)」と「卵かけご飯」の関係性ってイメージが沸きますか?
今回ご紹介する「卵かけご飯用うに醬塩」は、北方四島沖で獲れた「蝦夷ばふんうに」を専門に扱う雲丹屋「根室大喜」が作った、卵かけご飯にかける醬油代わりの塩。
添加物は、微量のミョウバン以外は使用せず、化学調味料も未使用。安心・安全をモットーにして、天日干しで仕上げました。
気になる製法は、雲丹を「壺漬け雲丹魚醤」にし、出汁と合わせたウニ醤油を作り塩に味付けしているとのこと。
卵かけご飯の他にも、ゆで卵にかけるのもおすすめ。雲丹風味の味塩として幅広くお使いください。

おすすめの特集

同じカテゴリの人気商品ランキング