日本各地の食文化の味めぐり 郷土寿司
ふるさとのすし「郷土寿司」。各地で昔から保存食として、またお祭りやお祝い事といったハレの日のごちそうとして作られ、食べられてきた「郷土寿司」。その土地で獲れた食材をいかに長く持たせ、いかに美味しく食べさせるか。土地土地で暮らす人たちが生活環境の中で得た知恵を駆使して、工夫しながら作り上げてきたものが「郷土寿司」です。全国各地の「郷土寿司」を是非お召し上がりください。
-
- 送料別
鯖の姿寿司
1,720円(税込)岡山県新見市は、広島県と鳥取県の県境で中国山地の山の中です。伯備の『鯖の姿寿司』は、魚の中でも腐敗しやすい鯖を酢で〆長持ちさせる“知恵の料理”です。家庭料理としても馴染みぶかく、昔からお祝い事や祭りの日には欠かせません。伯備自慢の『鯖の姿寿司』は、質のいい鯖を一匹丸ごと背割りにし、中に餅米入りの酢飯をたっぷりと詰めており、粘りのある食感が特徴です。商品を詳しく見る -
- 送料別
白えび寿し
3,240円(税込)白えびを、手で一尾一尾丁寧にむき身にして、富山県産の米コシヒカリ100%を昆布で炊いた酢飯の上にふんだんに敷き詰め押し寿しにしました。白えび(富山湾産)は4月から11月までが漁期で体長7センチほどの薄いピンク色した小エビです。漁獲されているのは富山湾だけで、その透明な体から「富山湾の宝石」と呼ばれています。熊笹の香りに包まれ、白えびの甘みと昆布の旨味が見事に調和。新しい”富山の味”に仕上がりました。商品を詳しく見る
-
- 送料別
特製木桶詰 柿の葉すし
4,482円(税込)海から遠く離れた奈良・五條の風土が生んだ食文化、柿の葉すし。昔から夏祭りのご馳走として親しまれてきた柿の葉すしは、魚の旨みと柿の葉の香りがすし飯にしみ込んだ味わい深い逸品です。伝統的な木桶に詰められ、自然の美しさと和の趣きを兼ね備えた柿の葉すしは、各種ギフトはもとより、一口サイズで取り分けしやすく手軽に食べられるため企業様でのイベントやパーティ、大切なお客様への手土産にも重宝されております。商品を詳しく見る -
- 送料別
黒昆布巻き押し鮨 鯖
2,100円(税込)東京・銀座の歌舞伎座で販売しており、幕間のお弁当として舌の肥えた歌舞伎座のお客様にご好評を博しております。口元や膝元を気にせずにつまんでいただけるよう、「笹塩」と「柚子塩」を付けました。趣の異なる2種の塩で変化を付けて、1本の鯖鮨で3度お楽しみください。商品を詳しく見る