sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

おせち料理は大晦日と元日、いつ食べる?

公開日時:2018/08/22 10:00  更新日時:2022/11/09 12:02

おせち料理を食べるタイミングは家庭や地域によってバラバラでしょう。もともとはお母さんたちが、正月三が日をゆっくり休めるように保存食として始まったなど言われています。現代ではどのような楽しまれ方をしているのでしょうか?

おせち料理を手作りするのは大変と思われがちですが、初心者でも比較的簡単にできるレシピがあります。初心者向け簡単レシピやおせちを華やかに見せる方法、料理ごとの予算などを知って、さっそく試してみましょう。

目次

▶ おせち料理を食べるのは大晦日?元日?

・もともとは季節の変わり目に食べていた

・おせちはいつ作る?日持ちの目安は?

▶ 地域で違うタイミング。北海道は大晦日に食べる!?

▶ おせち以外の食べ物で正月を楽しむ家庭も増えている

▶ さいごに

おせち料理を食べるのは大晦日?元日?

おせち料理を食べるのは、大晦日でも元日以降でもどちらでも問題ありません。
一方で、おせちには、「普段から忙しいお母さんたちがせめてお正月三が日ぐらいはゆっくりできるように」という意味が込められており、料理はどれも、保存がきくように調理されています。そのため、元日におせち料理を食べ始めて、2日、3日はその残りを食べるというのが昔からの習わしです。

もともとは季節の変わり目に食べていた

もともとは季節の変わり目に食べていた

日付 節句 別名
1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句
3月3日 上巳(じょうみ) 桃の節句
5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節句
7月7日 七夕(たなばた) 笹竹の節句
9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節句

1月だけが奇数の重なる日ではないのは、お正月は別格とされていたためです。新年を迎える、最も重要な日であるため、7日の人日が五節句に加えられました。

日本では、このお正月と五節句を年中行事と定め、その日に相応しい料理として、「お節料理」を神様にお祀りし、人々が集まって神様とともに食事をする(神人共食)文化がありました。お正月に食べるおせち料理はこれが由来となっており、もともとは、季節の変わり目に食べられる料理を指していたのです。

現代では、節句だからと特別な料理を食べることはほとんどなくなりましたが、お正月だけは家族でおせち料理を食べて、家庭の健康や発展を願う文化が残っています。

おせちはいつ作る?日持ちの目安は?

おせち料理は、元旦に食べるのであれば、前日の大晦日夜までには完成できるようにしましょう。とは言え、大晦日当日に準備を始めたのでは間に合いません。
おせち料理は普段の料理のようにパパっとできるものではなく、下ごしらえや煮込みに時間を要するものばかりだからです。さらに、品数も多いため、それぞれの具材の調理にかかる時間を考慮してスケジューリングすることが大切です。
また、具材ごとに日持ちする期間も異なることも、注意しておきましょう。「おせちはどのくらい日持ちする?長持ちさせるコツ」では、さらに詳しく解説しています。

地域で違うタイミング。北海道は大晦日に食べる!?

古来より続いている風習や文化には、地域によって差があることもあります。
例えば、北海道では大晦日に年越しそばと一緒におせち料理を食べる習慣があると言われています。もちろん、北海道の地域や家庭によっても異なるでしょう。しかし、一説によると、おせち料理はもともと大晦日に食べられていたとも言われており、この習慣は北海道・東北の一部の地域で、今でも残っているようです。
一般的におせちを食べるのは元旦からの三が日ですが、それぞれ地域や家庭の習慣に合わせて食べるとよいでしょう。

おせち以外の食べ物で正月を楽しむ家庭も増えている

おせち以外の食べ物で正月を楽しむ家庭も増えている

昔から、お正月の三が日はおせち料理のみで過ごすのが一般的でしたが、最近では、おせち料理以外の料理でお正月を迎えるという家庭も増えてきました。
例えば、刺身や寿司、すき焼き、鍋物がよく食べられているようです。もしかすると現代では、「おめでたい新年に豪華な食材を食べよう」という家庭が多いのかもしれません。

また、昔のように親族が大勢集まってお正月を迎えるという家庭は減少傾向にあり、家族だけや友人同士で過ごす人が増えているそうです。そのため、おせち料理を作りこむのではなく、手軽に作れるものを数品作り、あとは店や通販のおせちを準備する家庭もあります。

お正月の過ごし方も多様化するなかで、お正月料理をどのように準備するか計画をたてるとよいでしょう。

さいごに

おせち料理は、一般的に元日から三が日にかけて食べられるお祝い料理です。とは言え、年末年始のいつ食べてもよく、大晦日に年越しそばと一緒に食べる地域や家庭も残っているようです。
また、近年ではおせち料理以外の料理を楽しむ家庭も増えています。家族の過ごし方に合った準備をしましょう。

ぐるすぐりイチオシのおせち!