sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

おせちはお取り寄せ派?手作り派?予算は?85%の方が「おせち」を購入している!現状を徹底調査しました。

公開日時:2018/08/22 10:00  更新日時:2022/11/09 12:22

おせち「お取り寄せ派」「手作り派」どっちが多い?費用相場はどれくらい?みんなのアンケート結果!年に1度のお正月。家族や仲間と囲む食卓の主役はやはり「おせち料理」です。毎年おせちを手作りすべきかどうか、迷う人も多いのではないでしょうか?そんな人のために、今どきのおせち料理の現状を徹底調査しました。

出典:
ぐるなび「おせち・ギフトに関するアンケート」(2017年9月)
Q.新年の「おせち」はお取り寄せ派ですか?手作り派ですか?(おせちを食べる方に質問)【N:950】

3人に1人は「お取り寄せおせち」を利用

まず、おせちを食べる方を対象に、「お正月の「おせち」はお取り寄せ派?手作り派?」と質問しました。
結果を見ると、「完全手作り」派は15%にとどまり、意外にも少数派でした。一方で、「お取り寄せおせち(重箱入り)を購入する」派は30%にのぼり、完全手作り派の2倍もいることが分かりました。

全体でみると、実に3人に1人が「お取り寄せおせち」を利用していることになります。

また、最も多かったのは「一部手作りする」と答えた人で、全体の55%を占めています。お取り寄せ派と合わせると85%となり、全体の8割以上の人が「何かしらのおせち」を購入しているようです。

この結果を見る限りでは、「おせちは必ずしも手作りする必要はない」というのが今どき主流の考え方だと言えるでしょう。

お取り寄せ派の意見

では、3人に1人が利用しているお取り寄せおせちの魅力は、どんな点にあるのでしょうか?実際にお取り寄せおせちを購入した人に理由を尋ねてみました。

楽して豪華なおせちが食べられるので。
(20代女性/東京都)
手軽で店や地域ごとの特色のあるおせちが食べられる。ぜいたくな気分になる。
(40代男性/東京都)

特に多かったのは、「お取り寄せおせちはとにかく“楽”で、普段とは違う美味しいものが食べられる」という回答です。たしかに、お取り寄せおせちにはスーパーでは売っていない食材が使われていることも多く、重箱に何が入っているのかワクワクしますよね。

また、おせち料理を手作りするのは大変だから、という意見も続出しました。

手作りするには時間も技術もかかるので、プロが作ったものを買う方が安上がり。
(40代男性/東京都)
年末年始は慌ただしいので、おせち料理を作る時間がないから。購入した方が美味しいから。家族みんなでゆっくり年末年始を過ごしたいから。自分では作れないおせち料理も、購入すれば入っているので、作れないおせち料理も食べられるから。
(40代女性/東京都)
おせちさえ用意すれば安心なので。あとはお雑煮を用意するだけ。
ストレスなく正月が迎えられる。
年末はいつも忙しく目が回るようでしたが、おせちを取り寄せるようになってから、時間的にも余裕ができた気がする。
(60代女性/神奈川県)

品数が多いおせち料理は、手作りすると「労力・費用・時間」が余計にかかるため、お取り寄せおせちを活用して、お金も手間も節約したいという人が目立ちました。 他には、「手作りだと作りすぎて食べ飽きる」といった意見も複数ありました。せっかく手作りしたのに無駄になってしまった経験から、お取り寄せおせち派に転向した人も少なくないようです。

また、近年の通販おせちの品質に対しても、このような声が寄せられています。

近年のおせちは、自分たちが作るよりも手軽で、かつ、美味しいものが多くなったから。
以前、「スカスカおせち」のニュースがあったが、信頼できるお店で買えば、そのような心配も無いと思う。
(20代男性/東京都)
初めて昨年から購入しましたが、味もよく冷凍と思えないくらいできがよかったため。
(40代女性/東京都)

出典:
ぐるなび「おせち・ギフトに関するアンケート」(2017年9月)
Q.【お取り寄せおせち(重箱入り)を購入】している理由はなんですか?

瞬間冷凍技術が進歩しているので、お取り寄せおせちは美味しく味・品質の面でも評判がいいようですね。

まとめると、お取り寄せおせちの購入者は、「手作りするより楽で美味しい」ことを高く評価していると言えます。宅配なので、年末に大混雑するデパ地下に買いに行く手間もかかりません。 手間をかけずにお正月料理を楽しみたい人や、普段忙しくてお正月くらいのんびりしたいという人は、特に利用してみる価値がありそうです。

お取り寄せおせちの予算はいくら?

お取り寄せおせちには高級そうなイメージがありますが、一般的な購入予算はいくら程度なのでしょうか。みんなが考えるお取り寄せおせちの予算について調査しました。

出典:
ぐるなび「おせち・ギフトに関するアンケート」(2017年9月)
Q.おせちにかける予算はどれくらいですか?(一部手作り派・完全手作り派の方に質問)【N:147/520】

お取り寄せ派の人を対象に、「おせちにかける予算はどれくらいですか?」と尋ねたところ、最も多かった金額は「10,000円~20,000円未満(46%)」でした。次いで「5,000円~10,000円未満(19%)」、「20,000円~30,000円未満(15%)」となりました。

全体のうち、お取り寄せおせちの購入予算が「1万円未満」に該当する人の割合は24%ですが、「購入予算が1万円以上」に該当する人の割合は70%にのぼります。
「予算1万円以上」の人が圧倒的多数のため、お取り寄せおせちに「10,000円~20,000円未満」の金額を使っても決して高くはないと捉えている人が多いと推察できます。

手作り派、材料にかかる金額はいくら?

おせちを完全手作りする人や一部手作りする人は、食材や既製の単品メニューを購入するのにいくら位の費用をかけているのでしょうか。

出典:
ぐるなび「おせち・ギフトに関するアンケート」(2017年9月)
Q.おせちにかける予算はどれくらいですか?(一部手作り派・完全手作り派の方に質問)【N:147/520】

完全手作り派が食材にかける予算は、「5,000円~10,000円未満(26%)」が、一部手作り派の予算は、「5,000円未満(35%)」が最多でした。
両者を全体的に比較すると、完全手作り派より、一部手作り派のほうがおせち料理にかける費用が安い傾向があります。一部手作り派は、既製品のおせちや惣菜を組み合わせているため、それがコストダウンにつながっていると考えられます。

次に、お取り寄せおせちとの比較をしてみましょう。

お取り寄せ派 完全手作り・一部手作り派
メリット 24% 49%・66%
予算が1万円〜2万円未満の人 46% 18%・16%

このように、おせちをお取り寄せする派では予算1万円〜2万円未満の人が主流ですが、完全手作り・一部手作り派では予算が1万円未満の人が主流となっています。

ただ注意点として、実際におせちを手作りしてみた結果、手作りのほうが割高になると感じる人もいるようです。

一品一品作る時間とコストを考えるとどうしてもお取り寄せになります。
(40代女性/東京都)

出典:
ぐるなび「おせち・ギフトに関するアンケート」(2017年9月)
Q.【お取り寄せおせち(重箱入り)を購入】している理由はなんですか?

決めておいた予算を絶対にオーバーしたくないなら、始めからお取り寄せを検討したほうが良いと言えるでしょう。

一部手作り派に聞いた!手作りするメニューと既製品をスーパーで購入するメニュー

おせちを一部手作りしている人は、自分で作るメニューとお店で購入するメニューをどのように決めているのでしょうか?手作りにこだわる理由も探ってみました。

出典:
ぐるなび「おせち・ギフトに関するアンケート」(2017年9月)
Q.おせち料理の準備方法について、「手作り」と「既製品(お惣菜)を購入」のどちらでしたか。(一部手作り派の方に質問)【N:520】

おせちの代表的な料理10品目のうち、手作りしている人が多かったのは、「1位:煮しめ・筑前煮(69.4%)」、「2位:なます(51.5%)」、「3位:ごぼう(38.8%)」でした。
煮しめ・筑前煮は普段の食卓にも登るおかずですし、なますは身近な材料で簡単に作ることができて日持ちもします。ごぼう料理(たたきごぼう・八幡巻き)もお弁当の具としてよく登場するメニューです。 つまり、上位3種のメニューには、「食材が身近・馴染みのあるレシピ」という共通点があります。

それ以外の、4位以降はいわゆるお正月らしいメニューであり、既製品を購入する人の数が手作りする人の数を上回っています。おせちを一部手作りしている人も、代表的な品目の7割は既製品に頼っているということですね。

既製品を詰める人も多く、コスパも見栄えもいいのに…どうして「手作り」にこだわるの?

手作りにこだわる人は、どこかで「お取り寄せおせちだと、サボったと思われるのでは?」という後ろめたさや不安を感じているのではないでしょうか。もちろん、自分で全て作れればベストですが、材料費や自分の人件費を含めたコストパフォーマンス、食材のバリエーション、盛り付けの美しさなどを考えれば、お取り寄せをおすすめします。
また、「家族のために頑張って作ろう」と奮起する人もいますが、当の家族は「正月くらいみんなでゆっくりしたい」と思っていて、無理に手作りしないほうがむしろ家族に喜ばれるケースもあります。 心からくつろげる良いお正月を手に入れるために、手作り派の人も思い切って、お取り寄せおせちを検討してみてはいかがでしょうか。

お取り寄せおせちを楽しむ人はどんな人?

今回のアンケートを通じて、お取り寄せおせちを楽しむ人は、「手作りするより楽で美味しい」「手間をかけずにお正月料理を楽しみたい」「お正月くらいのんびりしたい」などと感じていることが分かりました。

そしてもう1つ、忘れてはいけないのは、おせちは縁起物だということです。年に一度のお正月を祝う特別な料理だからこそ、あえてお取り寄せをして、高級食材や豪華な盛り付けを積極的に楽しんでいる人が多いようですよ。

お取り寄せおせちを購入した理由は、家では使わないフォアグラとか鴨肉とか、食材と料理がめずらしい物が入っているからです。
(60代女性/兵庫県)
取り寄せだと全部そろっている。縁起物なのでメニューそれぞれに意味があり、そういうのもきちんと考えてある。
(50代女性/愛知県)
盛り付けで苦労する必要がないため、最近は重箱入りを購入しています。最近は、種類も豊富で、2段重や3段重と量も選べるため、今年も重箱入りを購入する予定です。
(50代男性/神奈川県)

どうやって取り寄せるおせちを選んでいる?

近年は、お取り寄せおせちのバリエーションが豊かになっています。事情通はどんな基準で取り寄せる商品を選んでいるのか、そして2018年はどんなおせちを選ぶ予定なのか、聞いてみました。

出典:
ぐるなび「おせち・ギフトに関するアンケート」(2017年9月)
Q.お取り寄せおせち選びで最も重要視するものは何ですか?(お取り寄せ派の方に質問)【N:283】

お取り寄せ派の人に、おせち選びで最も重要視している点を尋ねたところ、1位はズバリ「内容(好きな料理が入っているか)」でした。一口におせちと言っても、和風・洋風・中華風など様々な種類があり、店のコンセプトによっても使う食材が違ってくるため、好みにマッチするおせちを選んでいるようです。

また、 2位が「価格」、3位が「写真」となっており、通販サイトなどに掲載されたおせちの写真を見て、美味しそうかどうか判断している人が多いことが分かります。 4 位の「ブランド」や5位の「口コミ」よりも、「写真」を重要視する人が多いのは少し意外な気もしますが、他人の評価や世間の評判に流されることなく、「自分の目利き」で選ぶことが、おせち選びで失敗しない秘訣と言えるのかもしれませんね。

総まとめ

お正月に、おせち料理はかかせません。今どきは、3人に1人が「お取り寄せおせち」を利用していて、幅広いニーズに応じたおせちが提案されています。見た目も味も良いお取り寄せおせちを選べば、時間にゆとりも出来て家族や仲間とゆっくり過ごすことができそうですね。ぜひ美味しいお取り寄せおせちとともに、良い新年をお迎えください!