sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

【知ってる?】お正月にお雑煮を食べる意味は神様の力をもらうためだった!

公開日時:2018/08/22 10:00 

お正月の習慣のひとつとも言えるお雑煮。なぜお正月にお雑煮を食べるのか、その由来や意味を知っていますか?意外と知られていない定番お正月料理であるお雑煮を食べることで得られる秘密の力についてご紹介します。

【知ってる?】 お正月にお雑煮を食べる意味は 神様の力をもらうためだった!

お正月の習慣のひとつとも言えるお雑煮。なぜお正月にお雑煮を食べるのか、その由来や意味を知っていますか?意外と知られていない定番お正月料理であるお雑煮を食べることで得られる秘密の力についてご紹介します。

お雑煮は神様のお供え物を食べたことから始まった

「お雑煮」という名前は、さまざまな具材をまぜて煮合わせたことが語源です。お雑煮に入れる具材はその年の実りと幸せをもたらすと言われている年神様のお供え物だった餅や農作物・海産物などを、さらに新年最初に汲んできた水である「若水」と新年最初に灯した火で煮込んで食べたことから始まりました。
因みにお正月の飾りである門松も年神様を迎え入れるために飾るようになったものです。

ハレの日に食べる食材として愛されてきたお餅

お雑煮の具材は地域によっても異なりますが、お餅は角型や丸型、焼くか焼かないかなど、多少違いがあったとしても入っています。因みに、地域によって丸餅派と角餅派は分かれており、関ヶ原の合戦が行われた場所を境に南側は丸餅、北側は角餅を好んで食べるそうです。
そんな地域によって好まれる形も違うお餅は昔から「ハレ」の日、つまり、お祝いごとや特別な日に食べる食材でした。そのため、新年を迎える特別な時期には餅つきをして、お餅を食べます。

年神様のお供え物を食べることで神のパワーをもらっていた

年神様へのお供え物には霊力が宿るとされ、そのお供え物を食べることで年神様の力を頂くことができると信じられていました。年神様のお供え物で作ったお雑煮により、 人々はお腹を満たすだけでなく神様のパワーももらっていたのです。
また、お正月の食事やお祝いごとなど特別な席で使われる「祝い箸」にも年神様が関係しています。
「祝い箸」は、箸の両端が細くなっており「両口箸」とも呼ばれ、片方は年神様がもう片方を私たち人間が使う「神人共食」を表しています。「祝い箸」を使うことで、私たちは年神様と共に食事を頂いているのです。

祝い箸でお雑煮を食べれば神様のパワーも2倍もらえるかもしれません。