sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

ぐるなび Premium Meal Kit/銀座しのはら

※この特集は終了しました。

日本で古くから続く四季の行事や伝統を料理に昇華する篠原氏の料理は、都会の真ん中で四季を味わう、最上のエンターテイメントを演出する。さまざまな業界の著名人が足繁く通い、名店のトップシェフたちも頻繁に暖簾を潜る。

銀座しのはら

都会の真ん中で、
日本の四季の移ろいを
盛る
「銀座しのはら」

銀座しのはら

京都の老舗「熊魚菴たん熊北店」や「山玄茶」などで修業を重ねた店主篠原武将氏は2006年、27歳で独立。故郷の滋賀県湖南市で「日本料理しのはら」を開店。瞬く間に、全国からの予約が殺到する有名店となる。10年後、さらなる飛躍のために東京・銀座へ移転。「銀座 しのはら」として新たな暖簾を掲げる。日本屈指の美食の街で故郷の四季を皿に盛り、2017年年末に発表された「ミシュランガイド東京 2018」で一つ星、翌年の「ミシュランガイド東京 2019」でも一つ星を獲得した。さらに、2019年末の「ミシュランガイド東京 2020」からは二つ星に昇格。以来、先日発表された最新版「ミシュランガイド東京 2023」まで4年連続で二つ星を獲得している。日本で古くから続く四季の行事や伝統を料理に昇華する篠原氏の料理は、都会の真ん中で四季を味わう、最上のエンターテイメントを演出する。さまざまな業界の著名人が足繁く通い、名店のトップシェフたちも頻繁に暖簾を潜る。

とんかつ成蔵

銀座しのはら 篠原武将 氏

しのはら・たけまさ●1980年、滋賀県生まれ。父親の実家は徳島の料理旅館、父は居酒屋を経営、叔父は鮨職人という食一家に育つ。高校まで有望な空手選手だったが、卒業後、料理の道へ。滋賀の名店「招福楼」、「山玄茶」(現在は京都)等で修業、 26歳で故郷滋賀に「日本料理しのはら」を開く。2016年、東京に「銀座 しのはら」開店。常に予約が取れない名店となる。

銀座しのはらとは

お店のコンセプトや料理で大事にされていることを教えてください。

「銀座しのはら」、前身は滋賀にあった「日本料理しのはら」なんですけど、自然が豊富な滋賀県で生まれ育ったので、その田舎の風景、田舎の行事を料理に映して行くというのをコンセプトにやっています。
銀座という都会に来て、その意味がより強く感じられるようになったと思います。今、「銀座しのはら」がやりたいことは、料理を通して日本の伝統や四季の豊かさを伝えていきたい。そんな思いで料理を作っているので、田舎料理と言われることもあります。でも、田舎料理というのはただ単に田舎臭い料理ではなくて、田舎から連想される日本の佳き文化を、次世代に繋いでいけるような料理屋であればいいなと思い、日々料理を作っています。
やっぱり、自分の料理は季節感。東京にいるとなかなか感じられないので、この店の中で料理を通じて思い出して頂きたい。そんな思いで、料理しています。

銀座しのはら 篠原武将 氏

西京焼きは、日本の食卓にずっと、
いつまでも残っていてほしい料理

今回の商品となった西京焼きについての思い出や想いを教えてください。

西京焼きは、どの修行先でもやりましたし、とてもポピュラーなメニューなんです。日本料理の中では。昔から、色んな料理人さんたちが色んな西京焼きを作って来ました。やっぱり自分自身もおいしいと思いますし。日本の食卓にずっと、何年後も、何十年後も、何百年後も残っていてほしい料理だと思っています。
店でも、西京焼は八寸の中に焼きものとして入れたりしますね。
西京焼は、お酒にも、ご飯にも合うと思っているので、よりお酒を楽しんで頂ける北寄貝や帆立貝、あとはもう定番・王道の銀鱈。それから、脂の乗った鮭は、ご飯が進みます。また特別な日に特別な人と楽しみたい鮑(アワビ)。アテから〆まで、普段使いから贈り物まで、色々なシチュエーションで使える、そんな流れでセレクトしました。

こだわりの食材について

※画像は盛付例です

鮑(アワビ)

噛み締めれば噛み締めるほど出てくる鮑(アワビ)の旨味に味噌の風味が相まって抜群の味わいが楽しめる。

※画像は盛付例です

北寄貝

お酒のつまみとして最適な北寄貝は西京焼きにすることで硬くなりやすいが、それ以上に出る旨みに注目。

※画像は盛付例です

帆立

西京焼きの食材として古来から愛されている帆立は、貝の旨みを味わい尽くす人気が高い定番のひとつ。

※画像は盛付例です

銀鱈

西京焼きの大定番、銀鱈の脂を西京味噌がほっこりとした旨みに変えて、酒にも白いご飯にもぴったり。

※画像は盛付例です

香ばしさが少し出るくらいまで焼いた脂の乗った鮭は、ご飯との相性がいいので、ご飯に乗せて食べたい。

商品についてシェフからのひとこと

今回は西京焼きを作らせていただきました。
西京焼きは日本料理の伝統的な技法で、居酒屋さんから料理屋さんまで様々な料理人さんたちが様々な西京焼きを作って来ました。
今回は丁寧に丁寧に作った西京焼きをご家庭でも楽しんでいただきたい、
日本伝統の味を楽しんできただきたいという思いでこのお料理を作らせていただきました。
是非ご家族皆様でお楽しみください。

銀座しのはら

日本屈指の予約困難な名店。お酒のアテや白いご飯にぴったりな西京焼き

調理時間:15分

鮑(アワビ)の西京焼き(4個)

価格:6,980円 (税込)

鮑(アワビ)の西京焼き(2個)

価格:3,980円 (税込)

西京焼き4点セット(鮭・銀鱈・帆立・北寄貝)

価格: 2~3人前 5,980円 (税込)

お知らせ

★公式SNSアカウントをはじめました。
・Twitter
・Instagram
★雑誌『CREA』で「とんかつ成蔵」と「TACUBO」のミールキットが紹介されました。

★販売開始情報や新商品・お得な情報などをメルマガ会員へいち早くお届けします。

商品に関するお問い合わせ

Eメールでのお問い合わせ