sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

海外に住んでいる方へオススメ!日本文化を感じてさせる“和”の手土産

公開日時:2019/04/12 00:00  更新日時:2019/04/12 10:21

海外に住んでいる方へオススメ!日本文化を感じてさせる“和”の手土産

海外に住んでいる方への手土産には、どんな観点でどんな品物を選ぶのが良いでしょうか。海外旅行や出張、海外の親しい友人やお世話になっている方にお会いするシーンなど、さまざまなパターンが考えられますよね。そこで今回は、食の分野で活躍中のプロ3名に3つのテーマに沿った商品を試食していいただき、その感想をヒアリング。海外に住んでいる方にふさわしい手土産選びのポイントを教えていただきました。

テーマ1:初めての海外出張で使える手土産

初めての海外出張で初めてお会いする方への手土産は、どれくらい日本のことをご存知かにもよりますけれど、日本の文化について紹介できるものを選ぶと会話が広がりますよね。「だしパック」なら、おだしという日本人が大事にしている味覚についてきちんと伝えられるし、出張の滞在日数にもよりますが、相手の自宅に招かれた時に、使い方を教えてあげながら一緒に料理をすることもできそう。

黒にゴールドの箔押しロゴが入ったパッケージもカッコいいですね。だしパックだから海外出張の荷物としても軽くて便利だし、サイズ感的にも相手に気を使わせすぎない大きさだと思います。それと、海外にはベジタリアンの人も多いので、事前リサーチが可能なら、そのような方には魚を使っていない味を選ぶとさらに喜ばれると思いますね。

だしパック2点セット(No.6、18)
便利な「だしパック」2種の詰め合わせ。No.6は鹿児島県産のかつおと、北海道産の昆布を使用し、香りが高く濃厚な旨味。No.18は長崎県産いわしの煮干、九州産のさば節、大分県産しいたけを使用し、香ばしさの中に旨みとコク、ほのかな甘味があります。食塩や添加物等を一切加えていない完全無添加で、お料理はもちろん、そのままお茶感覚で飲むのもおすすめ。また、だし殻はふりかけや薬味としても楽しめます。

価格::2,160円
保存方法:常温
賞味期限:製造日より365日

感度の高い方に勧めたい

この「お箸飾り」はとっても素敵!初めて拝見した時は紙で作られているとは思いませんでした。繊細でお洒落で薄い銀細工のような印象を受けたんです。海外出張に限らず海外に持って行って「日本にはこんな技術があるのよ」と自慢したいですね。和紙の美しさ、模様の美しさ、細工の美しさ、そして30色のグラデーションも魅力的。高級感のある木箱に入っていて、しかもすごく軽いのでイチ押しです。これひとつあるだけで、食卓が華やかになると思います。使い方がイメージできるように、お箸も一緒にプレゼントするのも手ですね。お値段も手頃ですし、蓋を開けた時のリアクションを見るのが楽しみな商品ですね。「どの色が好きですか?」という感じで、会話も弾むと思います。

お箸飾り30個セット木箱入り
一枚の紙を三角に折るだけで完成する、折紙式の「お箸飾り」。食事前には箸先を保護する箸袋の代わりやデコレーションとして、食事中はそのまま箸置きとして使えます。レーザーの特殊技術で施された繊細な模様が美しく、親しい人との特別な日や、お客さまのおもてなしなど、食卓をすっきり華やかに演出できます。

価格:3,240円

味のバリエーションが豊富なのは嬉しい

日本の緑茶は今海外でも大人気で、寿司ブーム、日本酒ブームときて、次はお茶じゃないかと言われています。抹茶も相当注目を集めていますが、緑茶に関してはカテキンが含まれていることなど、ヘルシーな部分が知られはじめているんです。日本のお茶は海外でも手に入りますが、クオリティまでは追求していないものが多いので、この「静岡プレミアムティーセレクション」のように、お茶屋さんが厳選したグレードの高いお茶はとても喜ばれますね。

しかも、6種類を詰め合わせたお茶セットは海外にはありませんし、紅茶のように緑茶を飲み分けるという習慣は海外ではまだありません。だからこそ6種類のうち5種類が緑茶ということで、これを入口にほうじ茶や番茶など日本茶を知ってもらうのにも良い商品だと思います。6種類の中には「檸檬緑茶」というものもあるんですね。レモンティーのような香りがしますが、口に含んでみると緑茶ですね。緑茶の世界に触れるとっかかりとしては、とても良いと思います。

お渡しするなら、欧米の方でしょうか。パリやニューヨークなど都会の人はアンテナを張っているので、多様性のある中から自分のアンテナに引っかかったものを選んでいきます。やはりヘルシー志向を持っている人が多く、大切な要素になっています。そういう意味でも日本は世界有数の長寿国ですから、日本食は健康志向の人たちにとても人気があります。

初めての海外出張で取引先の方にお渡しするなら、「奥様に」と伝えると喜ばれそうですね。パッケージも可愛らしいですし、今の段階では女性向きかなと思います。海外では色に反応する人も多いので、そういう意味でもカラフルな色使いは受けると思いますね。私も個人的に海外への手土産として持っていきたいです。

静岡プレミアムティーセレクション
世界緑茶コンテスト2015で最高金賞受賞の黒麹菌発酵茶「あるけっ茶」をはじめ、静岡牧之原産の希少ハーブ緑茶「檸檬緑茶」、日本茶AWARD2016プラチナ賞の品種茶「さえみどり」など、プレミアム茶6種類のティーバッグセレクション。カネ松製茶オリジナルの特選茶をカラフルなミニ缶に詰めたギフトセットです。

価格:3,000円
保存方法:常温 ※高温多湿を避け冷暗所にて保存
賞味期限:製造日から1年
※緑茶の持ち込みに関しては、各国の法令に従いご判断ください。

初めて食べる方にも喜ばれるかも

ここ数年、海外の寿司ブームでアメリカやヨーロッパでも海苔を食べるようになりました。

特に健康志向の人には、とてもよく受け入れられています。 海苔の磯っぽさが苦手という方もいらっしゃいますが、「seaweed “nori”4種類ギフトボックス」であれば、ほとんど磯っぽさがないので、初めて食べる人も受け入れやすいと思います。ブラックペッパーや明太子など、日本酒やビールともとても相性がよさそうですね。味はもちろんですが、パッケージのデザインも手土産の大切な要素だと思っています。パッケージも、全く海苔のパッケージらしくなく、いい意味で期待を裏切られます。ジッパー付きなので、保存も簡単でポイントが高いですよね。

seaweed “nori”4種類ギフトボックス
味付け海苔、しお味、ブラックペッパー味、明太子味の4種類を詰め合わせたギフトボックス。海苔の中でもトップクラスと言われる有明海産の「一番摘み」を使用しています。「一番摘み」は、全体の収穫量の3%しか採れないほど希少で、口どけ、風味、香り、どれをとっても上質です。

価格:4,200円
保存方法:常温 
賞味期限:製造日より210日間

テーマ2:外国人がびっくりする手土産

ラムネは海外にはないドリンクですね。ラムネではなくソーダになってしまうので。そのような意味でも、ラムネは日本らしい味わいと言えます。「高岡ラムネ」のように口ですっと溶ける清涼感のあるお菓子を、海外では見たことがありません。1粒が小さいのに一つ一つの形が違っているので「So cute!!」とか言われそうですね。私は大きさもこれくらいが丁度よいと思います。お茶請けとして、緑茶といっしょに差し上げるとさらに喜ばれると思います

富山産コシヒカリを使っているということで、見た目だけでなくほろっとした食感も落雁に近いですね。しかも米粉はグルテンフリーですから、海外にはグルテンを気にする人もいるので、そんな人にも喜ばれますね。日本の文化を知っていただくのに、和菓子はとても良いと思います。でも、上生菓子など海外へ持参するのが難しいものも多い。そんな時にも、このような保存性の高い和菓子は持って行きやすいですよね。

国産生姜や国産柚子など味にバリエーションがありますが、柚子は今世界でも人気で「日本のハーブ」と称されています。このように日本にしかない味を詰め合わせて贈ると喜ばれるんです。わかりやすいところでは桜や梅味などがあっても面白いかも知れませんね。

高岡ラムネ詰合せ4個入
富山県高岡市で天保9年創業の「大野屋」が手がける「高岡ラムネ」。古くから伝わる和菓子の木型を用い、富山県産コシヒカリと国産生姜などの素材でつくられる口どけの良いラムネです。1粒1センチほどの小さなラムネは10粒入り1セット。貝をかたどった「貝づくし」、おめでたいモチーフの「宝尽くし」など、定番に季節限定品を加えた中からお好みで4種類が選べます。

価格:2,376円
保存方法:常温
賞味期限:約90日

日本ならではの味を堪能

あ、梅の酸っぱさが最初にきますね。そしてその後に昆布の旨味がふわっと口に広がります。美味しいです。梅こんぶ茶を飲んだような味わいです。ポップコーンはアメリカ生まれのスナックですが、すっぱいものはほとんどないので、口に入れると「え?なに?」って驚かれると思いますね。私なら、ホームステイ先など現地でお世話になる人たちへ、このポップコーンだけを日本土産として渡すのではなく、メインの手土産と一緒に持って行きたいです。

おすすめの方法として、初日に渡すもの、途中で渡すもの、最後の日に渡すもの、という感じで小出しにお土産を渡すんです。初日に全部渡してしまうと、その場では盛り上がって会話が最初に終わってしまうじゃないですか。だから、渡す順番は相手の雰囲気に合わせながらも、気合を入れたものは最初に渡して、梅こんぶ味のポップコーンはお互いチャーミングな部分が見えてきた頃に「実は日本にはこんなものもあるのよ」と言って渡すと、ちょっとしたサプライズにもなっていいと思いますね。現地のバーに持って行って、そこにいる人たちに食べさせて反応を楽しみたいです。

おつまみポップコーン 梅こんぶ味
オリーブオイルを使用し、薬草や茶葉、フルーツなど健康的で美味しい素材をふんだんに使用した20種類以上のポップコーンを製造販売している「長崎の路地裏cafe」。着色料は使わず、すべて天然色素のカラフルなポップコーンです。「梅こんぶ味」は、まさに梅こんぶ茶の味そのもの。梅ぼしのほどよい酸味の後に、こんぶの旨みが口の中に広がります。

価格:594円
保存方法:常温
賞味期限:50日間

金箔が注目を浴びること間違いなし

カステラは海外への手土産として間違いないお菓子のひとつです。私もニューヨークへ行く時には、時折お世話になる方へ持参します。「特撰日光カステラ」は、海外の人に喜ばれるツボを押さえた商品だと思います。
まず、パッケージには木箱を使用しているのがポイントが高いですね。木箱の中には、カステラ2本が収められていて黒と金をあしらったパッケージも高級感があります。さらにカステラに散りばめられている金箔がさらに高級感を演出します!海外では金箔を食べる文化が無いので、最初は少し戸惑うかもしれませんがきっと印象に残ること間違いありません。お味はとてもしっとりとしていて、蜂蜜の風味にとってもコクがあって絶妙な美味しさなのです。その見た目、食感、風味ともにバランスがとてもいい逸品です。

特選日光カステラ
カステラの最高峰「五三焼き」。「五三焼き」は、使用する卵の割合が卵黄5、卵白3であることが由来とされています。「特撰日光カステラ」は、通常のカステラより、上質の素材を追及し熟練された職人が一つ一つ丁寧に焼き上げております。
表面には金箔を散りばめ、しっとりふわふわに焼き上げました。

価格:6,040円
保存方法:常温
賞味期限:製造日より20日間 (商品到着時14日~18日)

抹茶と大納言小豆が上品な甘さを演出

海外の手土産の中で必ず喜ばれるもののひとつが抹茶を使ったスイーツです。以前は、海外で抹茶といえば甘ったるいドリンクが主流でしたが、現在では、抹茶専門店がニューヨークにオープンするなど、本格的な抹茶を楽しめるようになりました。銀座の日本料亭Kuma3が作る「抹茶へしれけーき」は、甘すぎず、渋すぎず上品な計算された甘さです。あまり渋すぎると海外の方は敬遠されますが、このケーキは海外の方にも、もちろん日本の方にも好まれる大人の味わいです。ケーキの中の兵庫県丹波産「大納言小豆」もまた、ケーキとは違う上品な甘さを演出します。深緑のパッケージも感じがよく、日本食材のよさがよく伝わるので海外への手土産としても相応しいと感じました!

銀座抹茶へしれけーき
京都府、三重県産の「宇治抹茶」、厳選された大粒の兵庫県丹波産「大納言小豆」を贅沢に使用しています。また、高品質な「フランス産発酵バター」、山形県・山田ガーデンファームの新鮮な「朝採り紅花たまご」を料理長こだわりの素材と特別な製法で1つ1つ丁寧に焼き上げています。

価格:6,804円
保存方法:常温 ※夏期のみ輸送時の高温多湿を避けるためクール便配送となっております。
賞味期限:発送日から20日

テーマ3:海外にはない素材を使用したお土産

【オススメしてくれた方】
各国・郷土料理研究家 青木ゆり子さん
これも美味しいですね。日本人として落ちつく味と言いますか。最初は山椒の香りがして、食べるとちりめんの味わいが全面にあり、時間差で山椒の香りが口の中に余韻として残る感じ。とても上品な香りです。外国の人に渡すなら、フランス人でしょうか。やはりフランスの人たちは素材に対して敏感で、舌が発達していると言われていますので。つい先日も仕事で各国を回って、最後にパリへ立ち寄りましたが、やっぱりフランスは違うと感じました。

山椒は日本独特の素材ですが、似たようなものを強いて挙げるなら、中国の花椒(ホワジャオ)でしょうか。麻婆豆腐に使う香辛料ですね。インドなどにも山椒と近いものがあるかもしれませんが、これほど繊細ではありません。ああいった暑い国は、食材を腐らせないためにスパイスを使うことも多いので、そもそもの使い方が日本とは異なっているんです。その点、ハーブに慣れ親しんでいる国の人には、山椒の香りも受け入れやすいように思います。それと、海外にはベジタリアンの方もいらっしゃるので、ちりめんに関しては気をつけなければいけませんね。

【オススメしてくれた方】
魅話力(R)コンサルタント 前田カオリコさん
まず、個包装を開けた瞬間の香りがすごくいいですよね。鼻に抜ける感じも確かに山椒のあの香りです。口にするとちりめんじゃこの味がして、少し時間が経ってから山椒の香りが追いかけてきます。後味は完全に山椒です。しかも、本格的な良い山椒を使っている感じがします。面白い商品ですね。この香りが最初はちょっと強いかなと感じますが、だんだん慣れてくるというか、癖になってきます。ビールのおつまみや、苦めのウイスキーなんかにも合うと思いますね。見た目は上品で京都らしい雰囲気ですが、口にするとインパクトがあって、海外の手土産としてもおすすめです。

ただし、年齢的には大人向きですね。もともと日本が好きな人とか、日本の食文化がちょっとわかる人に贈るのがいいと思います。渡す時に「ワンランク上のおせんべいです」と説明することで、他とはちょっと違うんだと認識していただいた上で味わっていただくのがポイントですね。

ちりめん山椒せんべい 12枚入
京都の人気料亭「下鴨茶寮」の「ちりめん山椒」は、良質な国産ちりめんじゃこと国産実山椒を使い、上品に炊き上げた白いじゃこと鮮やかな山椒の碧が特徴です。京都土産の定番でもある「ちりめん山椒」を、おせんべいとして焼き上げたのが「ちりめん山椒せんべい」。ちりめんじゃこの上品な味わいに、山椒の辛味がぴりりと香ります。

価格:1,080円
保存方法:常温
賞味期限:90日間

ワサビの刺激がインパクト大

ポップコーンの原料であるトウモロコシはもともとアメリカ大陸産。南蛮貿易で長崎に入ったという歴史がありますので、長崎のカフェで作られているポップコーンと聞いて納得しました。実際に食べてみましたが、わさび醤油は日本人が大好きな味ですね。海外ではお寿司ブームの波及で、わさびと醤油はお寿司に欠かせないものとして認知されているので、このふたつの味を組み合わせたポップコーンは、海外の人はびっくりすると思います。

ポップコーンの本場のアメリカなどでは、大きな容器に入れて映画を観ながら食べるのが定番なので、手土産として海外へ持って行ったら、家でこのポップコーンを食べながら映画鑑賞というのも面白いかも知れませんね。味わいやコンセプトなど、画期的な商品だと思います。「ジャパニーズポップコーン」と伝えて渡すと喜ばれると思いますね。

海外ではポップコーンは甘いもの、またはシンプルな塩味というイメージが強く、わさびは日本ならではの味なので、慣れていない人には抵抗があるかもしれません。「長崎の路地裏café」さんでは他にも20種類以上のフレーバーのポップコーンを展開しているとのことなので、何種類かを詰め合わせて贈るのがいいかも知れませんね。その中の一つにこのわさび醤油味があると、インパクトもありますし。

おつまみポップコーン わさび醤油味
オリーブオイルを使用し、薬草や茶葉、フルーツなど健康的で美味しい素材をふんだんに使用した20種類以上のポップコーンを製造販売している「長崎の路地裏cafe」。着色料は使わず、すべて天然色素のカラフルなポップコーンです。「わさび醤油味」は、ピリッと辛いわさびに醤油が混ざって、おつまみにピッタリな味わいです。

価格: 594円
保存方法:常温
賞味期限:50日間

様々なフレーバーが楽しめるわらび餅

わらび餅が大好きなので、いままで数えきれないほどのわらび餅を食べてきました。わらび餅はなんといっても水が命です。わらび餅の9割は水でできているので、いくらよい素材を使っても、水が良くなければおいしいわらび餅は作る事ができません。天然水が豊富に湧き出る湯布院で作られる禧水(きすい)「湯布院のわらび餅」は、一般的なわらび餅のような弾力があるのではなく、まるで上質な天然水を飲んでいるような気分になるみずみずしい、わらび餅です。
無添加で化学調味料を一切使用していないので、手土産にも安心して持っていけると思います。木箱に納められたわらび餅は、プレーンが2つと黒糖きな粉、抹茶と色々楽しめるのもいいですね。海外でわらび餅を食べる人をあまり見た事はありませんが、健康志向の人への手土産として持っていくのも面白いと思います。真空パックに入ったわらび餅、きなこ、蜜がそれぞれ別々になっているので、作るプロセスもきっと楽しんでもらえます。

由布院わらび餅 詰め合わせ (桐箱入り)
日本屈指の豊かな自然に恵まれた癒しの地・由布院。そんな「由布院」のシンプルで飾らない自然の美しさを表現したわらび餅です。豊富に湧き出る源流の恵み・由布の天然水とわらび粉、てん菜糖、黒糖、きな粉、抹茶。添加物、着色料、保存料等は一切使用せず厳選した国産素材のみを使用しています。

価格: 3,780円
保存方法:常温
賞味期限:製造日から14日間

食のプロ3名に聞いた!海外へ住む人への土産選びのポイント

【各国・郷土料理研究家 青木ゆり子さん】
海外でどんな相手に贈るかにもよりますが、仕事関係の人に選ぶなら、今日本で流行っている日本らしいものが良いと思います。こだわりのある方ならお茶のセットや、個人的には日本のどこかの地方で大人気のローカルものがおすすめですね。海外では日本のローカルなものは手に入りづらいので、プレミアム感があるんです。例えば「神戸ビーフ」のように地名の付いた名物フードは、有名なものほど喜ばれると思います。「ヨックモック」のお菓子が中東で大流行したこともあるんですよ。

落ち着いた年齢層の方には、日本の伝統的なものが喜ばれますね。それに対して若い方にはお菓子が良いと思います。大切なのは、日本人ならではの視点で選んだものであること。選んだ理由や、その商品についてのストーリーを添えて手渡すと喜ばれると思います。


【魅話力(R)コンサルタント 前田カオリコさん】
私は海外の人たちと現地で直接触れられることが海外へ行くことの良さだと思っているので、現地の人たちと会話をするのが大好き。まずは自分のことをオープンにすることで会話が広がっていくので、そんな時に役立つのが食べ物なんです。言葉で全部伝えようとするのは難しくても、物を介することで、お互いストレスも少なく距離を縮めることができるんですね。

特に食べものは生活に密着しているので、コミュニケーションが弾むし、食文化や国民性の違いを簡単に超えられます。だから、相手が日本のことをイメージしやすいように、せっかくなら日本らしいものを選びたいと思います。相手の好みがわからなければ、「これは素晴らしいものだ」と、自分なりの感想を伝えられるものを持って行くようにしています。ただ渡すのはつまらないので、そこに一言二言添えられるようなもの。

そして相手のリアクションも楽しみたいですね。開けた瞬間に喜んでもらえる顔が見たくて選ぶこともありますし、自分がもらって嬉しいかどうかも選ぶ基準になります。でも必ずしも「美味しい」って喜んでくれなくてもいいんです。親しい間柄の人なら、口に合わなくて「うえーっ」てやってる顔も含めて、反応を楽しみたいですね。

【田中伶子クッキングスクール校長 中村奈津子さん】
海外の人達は意外と日本文化に興味が深い人が多いので、私は和菓子を選ぶ事が多いです。 餡を使ったお菓子が苦手な人は多いという印象はありますが、抹茶や和栗を使ったお菓子はとても喜ばれる印象があります。 以前、ニューヨークに住んでいたときによくお土産にお願いされたのが 「ヨックモック」のお菓子でした。ニューヨークでも1、2を争う高級デパートの Bergdorf Goodman(バーグドルフ グッドマン)にも店舗を構えるほどの人気です。 基本的に和菓子、洋菓子ともに日本のお菓子はクオリティーが とても高いので、だいたいの手土産は喜んでもらえると思います。 そこにひとつポイントを加えるとすれば、缶や風呂敷など食べ終わった後でも、 使えるものを選ぶという事です。それが和のテイストのものであればなおさら喜んで頂けると思います。

今回ご参加いただいた食のプロのみなさん

各国・郷土料理研究家 青木ゆり子さん
雑誌「ぴあ」等の記者を経て料理に目覚め、2000年に「世界の料理 総合情報サイト e-food.jp 」を創設。以後、各国の「郷土料理」をテーマに、サイト運営、執筆、レシピ研究および開発、在日大使館・大使公館での料理人、料理講師等などに携わる。地方色あふれる国内外の郷土料理の魅力を広く伝えるとともに、文化理解と、伝統を守り未来につなげる地域活性化をふまえて活動を行っている。「世界の料理レシピ・ミュージアム」館長。著作「しらべよう!世界の料理 全7巻」(ポプラ社)

魅話力(R)コンサルタント 前田カオリコさん
株式会社リコラボ 代表取締役。ブルーミング・マム代表。新宿マザーズライフ編集長。新宿区子ども・子育て会議委員。話し方プロデューサー。地元・長野県のテレビ・ラジオ局で、数多くの食レポや、パーソナリティ等の経験から、コラム執筆などメディアで表現(発信)することを継続して行っている。現在「コミュニケーションで、全ての人に花開く人生を。」を理念に、企業・団体・組織・個人のブランディングやコンサルタント等を中心に活動中する二児の母。

田中伶子クッキングスクール校長 中村奈津子さん
日本女子大学食物学科卒業後、全日本司厨士協会に就職。ニューヨークのニュースクール、フィレンツェのラ・フォールアカデミー、香港鴻星料理学院で学ぶ。2006年ニューヨーク駐在時より料理教室「LOVELY TABLE NEW YORK」を主宰。2009年帰国後、実家田中伶子クッキングスクールに勤務。2012年「LOVELY TABLE GINZA」開校。現在もニューヨークを行き来する活動をしている。 PHP研究所発行月刊誌「JAPAN CLOSE-UP」に料理記事連載。光文社「VERY」「女性自身」などに寄稿。BSフジ阿川佐和子氏の「阿川ごはん」レギュラー出演。日本テレビ「ZIP!」定期出演中。 主婦と生活社発行「一生作り続けたいおかず~50年の名門料理教室のベストレシピ150」が2014年本屋レシピ本大賞4位入賞。2014年9月講談社発行「本当に作りたい料理、ぜんぶ。」好評発売中。