食べないあなたは後悔する!?スーパーには売っていない!医者いらずの絶対に食べて欲しい林檎5選

※この記事はぐるすぐり編集部からのPRです。
1日1個のりんごで医者いらず。よく言われますが、皆様林檎はお好きですか?
品種にもよりますが、おおむね林檎の旬は秋から冬と言えます。そう!これからです。
林檎の生産地と言えばやはり青森県、長野県、山形県が有名です。
林檎が人気の秘密はその日持ちの長さです。リンゴは保存性の高い果物です。特にリンゴの季節は寒い時期が中心なので、冬などは暖房の入っていないところに箱に入れたままか新聞紙などで包んでおいておくだけで1カ月位は大丈夫です。
また、手軽にお菓子感覚で食べられる果物です。お菓子を気にする女性には手軽にリンゴの方がカロリーを気にしなくていいですね。
今回は、リンゴの中でもとても人気の品種をご紹介します!とても甘いのでお菓子感覚でたくさん食べられる魅惑の林檎をぜひお取り寄せしてみてください!
抜群の甘さとパインのような風味 ぐんま名月 3kg ご自宅用

「ぐんま名月」抜群の甘さとパインのような風味
人気品種なのですが市場に多く出回らす?希少な品種とされています。
味わいとして何よりも際立つのか?その甘さ!果実は大きめで一度かじれは?溢れるほどの果汁とハ?イナッフ?ルのような風味か?口の中いっぱいに広がります。
真ん中から横に割れば まるて?花びらのように蜜が入っており、目にも鮮やか。
食感はパリッとしていて、噛むほどそのジューシーさと相まって口の中で溶けていきます。
これまでに購入されたお客様の中でもファンが多く、リピート率の高い一品です。
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/icchanrinngo/gunma/?sc_lid=article-251127-01-1
りんごの名産地、安曇野の『サンふじ』

りんごの名産地、安曇野の『サンふじ』です。
袋をかけて栽培する「有袋ふじ」に対して、袋をかけないで育てる「無袋ふじ」は、”サンふじ”と呼ばれます。
無袋で、太陽の光をいっぱいに浴びて育つため、蜜が入りやすいりんごです。
光合成で生まれるソルビトールという物質が、糖に変わる際に、糖に変化しきれないほど多く含まれると、それが蜜になって果肉に残るのです。
甘味と酸味のバランスが絶妙で、果汁たっぷり、シャキシャキと心地良い食感も魅力です。
昭和59年に、安曇野のりんごは、第23回農林水産祭で天皇杯という栄誉を獲得しています。
さらにJAあづみが誇る選果場では、大きさ、重さ、色合い、糖度は当然のこと、センサーで内部の品質もチェックします。ぶれのない品質の高さは、こんなところに裏付けがあるのです。
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/tsukijiichiba/204b09424/?sc_lid=article-251127-01-2
メディアでも話題!希少品種林檎が登場!紅の夢 家庭用(クッキング用) 中箱


【収穫時期:10月下旬】
紅の夢(くれないのゆめ)の大きな特徴は、赤い果肉。偶然が重なって生まれた、とても珍しい品種です。
これまで赤い果肉のタイプは渋くて食べられないとされてきたのですが、紅の夢は渋みが少なめで、生食も可能な注目の新品種です。交配の親に「紅玉」が入っているので、加工向きですが完熟すると蜜も入りおいしいりんごになります。
まだ生産量が少なく、市場にもなかなか出回っていないため貴重な一品となっています。
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/icchanrinngo/4755662/?sc_lid=article-251127-01-3
岩手県より産地直送 JA全農いわて いわて純情りんご 純情はるか


「はるか」は、蜜入りがよく、食味もよいので岩手の生産者の間では人気の林檎でしたが、小ぶりで見栄えが良くないことから、流通経路が限られてきました。しかし、園地の吟味や生産技術の改善が重ねられ、より大きく甘いリンゴに育てられてきました。その「はるか」の中から、蜜入り指数や糖度など、さらに厳選したのが「純情はるか」。ぜひお試しください。
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/sanchokudayori/1200282141/?sc_lid=article-251127-01-4
予約受付中:11月下旬頃より発送予定|厳選ふじりんご約5kg

シャキッとした食感とみずみずしい果肉の厳選ふじりんご
山形の冬を代表する果物のひとつが、ふじりんご。 さまざまな品種のりんごの中でも、かなり人気の品種といえるのではないでしょうか。
山形のりんごは袋をかぶせずに栽培(無袋栽培)するふじりんごが多く、太陽の光をたっぷりと浴びて育ちます。そして、雪が降りだす直前の11月中旬頃まで糖分を蓄え、完熟し、収穫の時期を迎えます。
ふじりんごの特徴は、なんといってもアメ色の蜜がたっぷり入った果肉です。そして、一口かじると、シャキッとした食感の後、口の中いっぱいにみずみずしい果汁が広がり、甘さと爽やかな酸味の絶妙なバランスが楽しめます。
冬の時期にしか食べられない、山形のふじりんごをぜひ味わってみてください。
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/umaies/164-00050/?sc_lid=article-251127-01-5











