《手土産に最適》見かけたら即買い! お店やスーパーにはあまり出回らない「幻」の希少フルーツ3選
※この記事はぐるすぐり編集部からのPRです。
目上の方へのごあいさつや、帰省先への手土産に悩むことはありませんか? 相手のことを思いやればこそ、どんな品物を贈れば喜んでもらえるかと考えてしまいますよね。
そんなときには、万人受けする果物が重宝します。しかし生の果物は鮮度が命で、おいしさのピーク期間も短いのがネック。
ここでは果物をさまざまな手法によって加工し、鮮度を気にせず大切な方に届けることができるような3種類をピックアップしました。干し柿やレアドライフルーツなど、なかなかお店では買えないプレミアムな商品は、どれも作り手の想いや素材への愛情がこもったもの。贈ったお相手から「気が利いているな」と褒められること間違いなし!? の逸品をぜひお楽しみください!
果物本来のおいしさを凝縮したFRUITESTのレア・ドライフルーツが登場!
みずみずしさを出来る限り保ちながら、果物本来のおいしさを凝縮したFRUITESTの「レア・ドライフルーツ」。
その原材料は、品種・作り手・熟度にこだわった国産果物のみ。「シャインマスカット」と「巨峰」の人気2品種のセットは贈り物にも最適です。
しまりのある果肉に糖度18度以上のしっかりとした甘味とその奥にある香りも感じられる「シャインマスカット」は、甘みを極限まで凝縮させつつも、甘ったるくないのが特徴。
「巨峰」には、山梨市牧丘地区の昔ながらの種あり巨峰を使用し、適度な甘みと味の輪郭を際立たせる酸味のバランスを大切にして仕上げました。
詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/fruitest/F0049/?sc_lid=article-250330-04-1
深い甘みともっちりとした食感!贈答規格 長野県産 地域ブランド認定の高品質なドライフルーツ!
◆100年の歴史をもつ長野県の干し柿
長野県下伊那郡高森町の市田地域で栽培されていた在来の渋柿を干し柿にした市田柿は100年近い歴史があり、柿そのものの栽培に関しては500年以上もの歴史がある伝統的な干し柿です。
近年その需要が増えるにつれさらに高い品質を求め、今日では施肥やせん定、摘果等これまで以上に徹底した栽培管理が行われています。
そうして収穫した柿は、天竜川から立ち上る霧を含んだ冬の風にさらされることで、市田柿特有のもっちりとした食感の干し柿になるのです。
◆南信州地域ブランドの特産品「市田柿」
市田柿は県下初の地域ブランドに認定された特産品の干し柿です。
市田柿の魅力は何と言ってもその食感にあります。硬いイメージのある干柿ですが、市田柿はもちもちとした弾力のある特徴的な食感の干し柿です。硬すぎず、しかし柔らかすぎない程よい歯ごたえのある干柿であり、甘みやコクも十分あるため非常に優しい口触りの干し柿となっております。
古くから冬の保存食として作られ、正月には「歯固め」として食べられていた市田柿は、食べやすい一口大の大きさに沢山の美味しさが詰まった優秀な和菓子なのです。
詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/wamers/478373/?sc_lid=article-250330-04-2
食べられる甘いレモン!店頭にはほとんど出回らない希少な柑橘「レモネード」
店頭にはほとんど出回らない希少な柑橘「レモネード」です。
一見、普通のレモンのように見えますが、風味はそのまま、強烈に刺さるような酸っぱさはなく、程よい酸味とミカンのような甘みが加わった爽やかな美味しさです。
際立った粒感が特徴的で、一口食べると「プチプチッ」と音を立て、口の中で弾ける感覚がやみつきになります。
爽やかすぎるその味は一度食べると虜になる事間違いなしです。
栽培が困難でキズやスレが多いのですが、「他の柑橘にはない美味しさをぜひ多くの方に知っていただき、どんどん広めたい」と望む農家さんから特別に譲ってもらい販売が実現しました。
レモンの見た目で甘酸っぱい「レモネード」の味わいを体験していただければと思います。
詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/tsukijiichiba/203c11156/?sc_lid=article-250330-04-3
おすすめの特集
母の日特集
https://gurusuguri.com/special/season/mother/?sc_lid=article-250330-04-99