sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

見つけたら即買い!スーパーではなかなか買えない、作っている農家さんがとーっても少ないフルーツ3選

公開日時:2018/10/12 17:45 

この時期に食べたい旬のフルーツは「柿」「りんご」「梨」など旬のフルーツがありますが、
今回ご紹介するフルーツは生産者さんが少なく、こだわりと熱意をもったフルーツをご紹介します。
こだわりがありすぎて生産者が少ないフルーツのため、幻のフルーツのものばかりです。
まずはバナナです。ただのバナナではありません!日本では作っている人ほとんどいない、大変希少な「アップルバナナ」のご紹介です。
2つ目は生産者4名しかいない、宮崎県産 極早生みかん「南国の陽蜜(ひみつ)」みかん。
最後に、「桃」。一般的な桃のピークは8月頃ですが、それから遅れること約2ヶ月。
じっくりと樹上で熟成されて美味しさを溜め込み、10月に収穫される新品種「シーエックス」のご紹介です
どれも珍しく、希少で、ネーミングセンス抜群です!どれも見つけたら即買いしてみてください!

日本では作っている人ほとんどいない、大変希少な「アップルバナナ」

日本では作っている人ほとんどいない、大変希少な「アップルバナナ」です。
皮が薄くもちもちとした食感に、甘くコクのある美味しさで、りんごのような風味が広がる、特別なバナナです。
通常のバナナと違い追熟をすると全体が黒くなります。
真っ黒になるまで追熟すると滑らかでとろけるような食感…
生産者の荘司さんが到着してすぐに楽しめるよう、良い状態に仕上げてお届けします。
それから10日ほどで真っ黒の完熟状態に至ります。
日々深まる美味しさをお楽しみください。


【生産者情報】
荘司幸一郎さんが家族で経営するマルエスファーム。
大阪で生まれ育ち、沖縄の自然に魅せられた荘司さんが、数年がかりで住まいと農地を探し2017年より念願の新規就農を果たした夢の農園です。
家族で力を合わせて減農薬・減化学肥料(一部有機)で・環境にも人にも優しいフルーツづくりを実践します。
沖縄名護の環境を最大限に生かした美味しいバナナ。島バナナのほかに、珍しいアップルバナナやモリンガなど、ここにしかないフルーツ・野菜を手がけます。
一番美味しい状態で食べて欲しいという思いから食べ方を細かに記載したリーフレットを作るなど、お客様への心配りも欠かしません。

生産農家はわずか4件!宮崎県産 極早生みかん「南国の陽蜜(ひみつ)」

従来の「極早生」の常識を覆すみかんを ついに発掘しました。その糖度基準は糖度:10.5度以上 クエン酸:1.0以下の極早生みかん「南国の陽蜜(ひみつ)」です。
この数値がどれくらいすごいのかというと、店頭に出回る一般的な極早生みかんが糖度8度前後。他の極早生みかんと同様に外皮が青いのに、最低基準の段階で【2.5度】も差があり、
大産地でもこれほどの高い基準を設ける事は難しいと言えます。
施錠された堅牢な門の奥で密かに作られているこのみかんは、なんとわずか4軒の農家さんだけが作っています。そのみかん作りへの熱意は凄まじく、7月から5日間おきに糖度と酸度を測り、天候と計測値を細かく管理を行っています。
さらに、これほどの高品質を実現するのに10年の歳月を要したこのみかんは、生産者にとって宝その物。
納得がいかない物を出荷して南国の陽蜜の名をおとしたくないと、出荷前に食味チェックを必ず行います。

全ての桃マニアに贈る!超希少桃!高橋忠吉さんの新品種「シーエックス」

一般的な桃のピークは8月頃ですが、それから遅れること約2ヶ月。
じっくりと樹上で熟成されて美味しさを溜め込み、10月に収穫される新品種「シーエックス」のご紹介です。
「シーエックス」は、福島県 高橋もも園の高橋忠吉さんが「優香の夢」の自然交雑実生から選抜育成し、平成25年に品種登録された極晩生の最新品種です。
じっくりと樹上で熟成されたシーエックスの平均糖度は17度。高いものでは20度を超える濃厚な甘さで、歯ごたえのある果肉からは皮を剥くだけで果汁が溢れ出します。
また、数字では表れない奥深い味わいは、栄養や旨みたっぷり溜め込んだシーエックスならではの美味しさと言えます。
個体差はありますが、おすすめの追熟期間はお手元に届いてから5~7日。果肉は少し硬めの品種ですので、触った感覚で判断するのは難しいですが、芳醇な香りが漂ってきた頃が食べ頃です。食べる際は、そのまま氷水で30~40分冷やすとより一層美味しく味わえます。

【ぐるすぐり】総合人気ランキング