sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

泡盛

検索条件に一致する商品が見つかりませんでした。

美味しい和菓子を通販でお取り寄せ!人気の和菓子店が作る和菓子・和スイーツはギフトや贈り物にぴったりです!送料無料やおすすめランキングの和菓子も要チェック!

和菓子ランキング

スイーツ選びに迷ったら!おすすめのスイーツ特集

お中元特集

【お中元特集2024】ランキング
人気のお菓子や高級フルーツなどもらって嬉しいものがたくさん♪

若い世代の間で人気となっている和スイーツにも注目

和菓子と言うとなんとなく、年配の方が好みそうというイメージがあるかもしれませんが、最近は若い世代の間でも和スイーツという言葉で親しまれ、いろんな和菓子が人気を集めています。


1.オリジナルメッセージを「カステラ」に載せて贈るという商品も

多くの人に親しまれている「カステラ」。なんとなく、洋菓子のようなイメージがあるかもしれませんが、全国和菓子協会によると、カステラも和菓子とされています。卵と小麦粉、砂糖などで作られ、スポンジケーキのような柔らかさで食べやすいカステラは、コーヒー、紅茶、緑茶など、様々な飲み物との相性も良い和菓子です。

最近ではカステラの上面に、ホワイトチョコレートや焼き印でオリジナルメッセージを入れるサービスを行っているお店もあるそうで、出産祝い、内祝いなどのシーンで、子どもの名前を入れたカステラが人気のギフトになっているのだそうです。

カステラの中には最初から切り分けられていたり、個別包装になっていたりするものなどもあるため、手土産として持っていく場合も、先方の手間を煩わせずに済む事が多くなっています。また、味わいに関しても、ココア味や抹茶味などバラエティ豊かなものが登場し、詰め合わせにもなっているため、食べ比べてみる楽しさも魅力の1つになっています。


2.フルーツやクリームも。どんどん進化している「大福」

「大福」と言えばあんこを餅生地で包んだ和菓子ですが、近年は実に様々な具材が包まれるようになっています。また、餅生地の方にもヨモギを混ぜたり、豆を加えたりしたものがあるなど、柔軟なアイディアの大福がどんどん登場しています。昔からのド定番と言えばいちご大福などが挙げられますが、最近ではホイップクリームが入っている、洋菓子のような大福も人気となっています。加えて餅生地の中に丸ごとフルーツが入ったフルーツ大福も人気を集めていて、好みの大福を見つける楽しさも広がってきています。


3.子供が喜びそうな変わり種の「どら焼き」も登場

年配の世代にとっても「どら焼き」はお馴染みの和菓子ですが、最近はカステラ同様、どら焼きにメッセージを載せたギフトもあるのだそうです。また、どら焼きの餡に関しても、小豆あんだけでなく、カスタードクリームやいちごクリーム、さつまいも餡、アーモンド餡など、子どもが喜んで食べそうな中身が増えてきています。こういった変わり種のどら焼きはインターネット通販でも多く販売されているため、一度試してみるといいですよ。


4.「もなか(最中)」だって進化。カラフルでデザインが楽しいものも

カステラや大福、どら焼きに加え、もなか(最中)も年々進化しています。もともと、もなか(最中)は年配の方に人気の和菓子ですが、皮の部分が可愛いデザインになっていたり、魚やハートの形、栗、お城になっていたりするなど、見た目も味わいも楽しめる和菓子になってきています。



通販サイトではどんな和菓子が人気?どんなものを選べば良い?

インターネットの通販サイトで和菓子の人気ランキングなどを見ていくと、季節によっても人気商品に変動がある事が分かります。例えばカステラやもなか(最中)、かりんとう、栗きんとん、どら焼き、まんじゅうなどは一年を通じて人気となっていますが、ぜんざいやあんみつ、わらび餅、水ようかんなどは、春先から夏にかけて人気が高まってきます。また、最近では風呂敷包みや竹かごに入ったものなどパッケージに凝った商品や、お祝いのメッセージが添えられるような商品の人気が高くなってきています。



多すぎて選べないと思った時は、定番の「詰め合わせ」が心強い味方に

日頃お世話になっている人に和菓子を贈りたい。でも、種類が多すぎて選ぶのも面倒という場合は、様々な種類の和菓子が詰め合わせになっているセットがおすすめです。中には夏の時期にぴったりのスイーツセットなどもあり、あんみつや抹茶のプリン、ゼリーなどの詰め合わせなども人気となっています。



お取り寄せサイトならではの強み。ご当地の和菓子も手土産にぴったり

また、最近のお取り寄せサイトでは、地方で人気の和菓子なども手軽に取り寄せる事ができるようになっています。例えばご当地和菓子の筆頭である京都を見てみると、こだわりの宇治抹茶を使用した和菓子なども人気で、他にもあべかわ餅、亥の子餅など、その地域でしか買えない、食べられないと思っていた和菓子が手に入るようになってきています。



そのお店の和菓子というだけでも嬉しい。老舗や専門店の味はやはり喜ばれる

そしてギフトの世界ではやはり、老舗の名店や専門店の商品は常に人気です。少し値が張るタイプの商品もありますが、中には定番的な商品を比較的リーズナブルに販売しているお店もあります。最近は通販サイトでも老舗店の商品の取り扱いが増えてきているため、一度食べてみたかったというような和菓子に出会える可能性もあります。



手土産を選ぶ際はこんな点に気をつけて。知っておきたい和菓子の選び方

もし訪問先の会社や仕事場に和菓子を持っていく場合は、個包装になっている商品を選ぶのがおすすめです。また、あらかじめ訪問先の人数がわからない場合は、小さめのサイズの和菓子を多く詰めてある商品を選んでおく方が良いでしょう。そして、生クリームやフルーツが入った和菓子は賞味期限も短くなっているため、できるだけ日持ちするものを選んでおく方が無難だと思います。加えて、通販サイトで購入する場合は、サイズに関する情報もきちんとチェックしておくようにしましょう。「思ったより小さかった」「大きすぎた」などの点にも気を配っておくと良いと思います。

季節感や華やぎ、そしてひと時の癒やしを与えてくれる美しい和菓子。いつもより少しこだわったものを探してみると、きっと贈る相手にも気持ちが伝わり、喜んでもらえるギフトになると思います。