青森に行ったら買ってきて!センスがいいと褒められる青森県のお土産 5選
※この記事はぐるすぐり編集部からのPRです。
日本有数の隠れた食の宝庫!青森!!
本州最北端!海と山に囲まれた青森県には魅力がいっぱい。りんご、にんにく、ほたてをはじめ、海の幸・山の幸に富む食材の宝庫です。
そんな青森県の特産品の中から選りすぐりのグルメをご紹介します!
わざわざ新幹線や飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せ!自宅にいながら青森気分を味わってください。
リンゴを使用した青森らしいお土産」アップルクーヘン
「リンゴを使用した青森らしいお土産」を作るため、試行錯誤を重ねた末に完成した「アップルクーヘン」。シロップ漬けし熟成させたリンゴを丸ごと使い、バームクーヘンの生地を一層一層丁寧に重ねて製造しているため、非常に「手間」と「時間」のかかる一品です。特にこだわっているのは、青果のリンゴのような丸い形と、リンゴそのもののシャキシャキ感を損なわずに仕上げること。リンゴは一つひとつ大きさや食感が違うため、製造工程で工夫し、チェックを繰り返して仕上げています。くつろぎのティータイムやおもてなしにぴったりのスイーツは、冷やして食べるのもおすすめです。
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/komukaiseika/temi01?sc_lid=article-250918-01-1
青森陸奥湾産「漁師のほたてフライ」20粒(400g) ※冷凍 送料無料
漁師でもある製造メーカーの社長が、自ら丹精込めて育てたホタテ貝を使い、美味しいホタテフライにしました!!
水揚げ直後に加工しているから鮮度抜群、ホタテの美味しさを丸ごと閉じ込めています。
全てを機械任せにせず、最後のパン粉付けは人の手による手作業で行います。そのため、1粒ごとに大きさや形が微妙に違う、なんとも味のある仕上がりです。
ちょっと小ぶりの小さめホタテフライですが、味は抜群!!
サクサクの衣の中には、旨みがギューっと詰まっています。
貝柱だけでなく、ヒモ付きのままなので、小ぶりとはいえ、食感・旨みともに食べ応えがあります。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/tsukijiichiba/201z07100/?sc_lid=article-250918-01-2
青森県より産地直送 JAつがる弘前 葉とらず太陽つがる 約3キロ(9玉から13玉)
高品質!激旨の葉とらずりんご!見かけより味にこだわって作ったりんごです。
「つがる」は、青森生まれの早生りんごです。ゴールデンデリシャスと紅玉の交配品種で、酸味が少ない甘口の食味とジューシーさが特徴の品種です。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/sanchokudayori/1257141640/?sc_lid=article-250918-01-3
いっちゃん林檎農園 プレミアム林檎ジュース「黄金の至福」
黄金の至福
第1回 Food Professional Award にて1つ星を獲得!
<<< Food Professional Award(FPA)とは >>>
食のプロ(食に関する国家資格を有する者)が食品や飲料、飲食店のメニューのクオリティを審査する品評機関です。
味はもちろんのこと見た目やコストパフォーマンス、オリジナリティなど商品全体の評価を行います。
3つ星、2つ星、1つ星で評価を決定し、審査基準を満たした商品は食のプロのお墨付きとしてロゴマークが授与されます。
多くのお客様に喜んでいただいている、黄金の至福はプロ目線だと、どういった評価になるのだろうか?園主が腕試しもかねて出品してみたところ、1つ星を獲得することができました。
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/icchanrinngo/ougonnnosifuku_SALE/?sc_lid=article-250918-01-4
送料無料 シャモロック 青森 地鶏 しゃぶしゃぶセット(2~3人前)
ギフトにもご家庭でも!程よい歯ごたえと濃厚な旨さみを楽しめる特産地鶏「青森シャモロック」
送料無料 シャモロック 青森 地鶏 しゃぶしゃぶセット(2~3人前) 産地直送で鮮度抜群!軍鶏 軍鶏鍋 軍鶏肉[※産地直送のため同梱不可][※クール便]
※価格 / 送料 / 容量 / 原材料 / パッケージは記事公開時点のものです。
→商品詳細はこちら
https://gurusuguri.com/shop/satonoaji/10000192/?sc_lid=article-250918-01-5