sp_navi_plus FHLP_A FHLP_Q FPRD_coupon FPRD_fig FPRD_list FPRD_mail FPRD_minus FPRD_plus FSHP_list FSHP_tile FSVC_cat arrow01 arrow03 arrow04 arrow05 arrow06 arrow07_mod arrow08_pagetop card cart check coupon crown crown_gold crown_silver crown_bronze facebook facebook_white gift gift takeout googleplus hatena heart history icon_cat iine instagram line link modal_close mypage navi_cat navi_check navi_mail new nom_01 nom_02 nom_03 nom_04 nom_05 nom_06 nom_07 nom_08 nom_09 nom_10 openheart pc_navi_minus pc_navi_plus pc_pulldown pocket postage prd_coupon prd_coupon_orange prd_sale ranking_star_shade search shop sp_navi_minus sp_pulldown tag_gift 対応可 tag_takeout テイクアウト専用 twitter icon_font_10 icon_font_10 icon_font_10 zoom tag_credit カード決済可 tag_soryo 送料無料 download 電子チケット
おすすめ

見逃したらきっと後悔する!?即買い必死の「今さら食べたことないなんて言えない」個包装レアスイーツ

公開日時:2019/02/21 17:45  更新日時:2019/02/26 13:39

職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、うれしくないですか? その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、「個包装」レアスイーツをご紹介します。
しかも今回ご紹介するのは、手を汚さずに食べられる「個包装」スイーツ!
お客様を呼んだ際などにも出しやすくていいですよね。気軽においしく食べやすいスイーツは、全てお取り寄せもできるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

【期間・個数限定】あの9人の新進気鋭のパティシエのお菓子がなんとアソートボックスに!

「今までこんなアソート見たことない!」と言っても過言ではない!!あの「新進気鋭」9人のパティシエのお菓子をアソートボックスにしました。
パティシエの個性を感じることが出来るタイプの異なるお菓子の詰め合わせを今回特別に3月5日(火)までの期間限定・個数限定で販売開始!なんとお店では買えないオリジナル商品も複数入っていますよ!
あの「新進気鋭」9人のパティシエのお菓子が全て入った限定セットは、お菓子好きな人へのギフトにはもちろん、部署単位やチーム単位での職場の挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いにおすすめですよ!
気になるラインナップはこちら!!

①エンガディナー / パティスリー ラヴィアンレーヴ

【パティスリー/パティシエ紹介】
PATISSERIE LA VIE UN REVE(パティスリー ラヴィアンレーヴ)
パティシエ:北西大輔 氏

富山県出身。2014年に足立区梅島に『パティスリー ラヴィアンレーヴ』をオープン。現在は、お店のお菓子を通じて、夢の様な時間を過ごしてもらいたいという想いをもち、日々お菓子作りをしている。

【パティシエから一言】
ヌガーとくるみをクッキー生地で包んだ、食感の良さも魅力のスイスの伝統菓子です。

②フィグ・ノア / 510 メゾン・ド・サンクディス

【パティスリー/パティシエ紹介】
510Maison de CinQ-dix(510 メゾン・ド・サンクディス)
パティシエ:後藤昌利 氏

山形県出身。2015年に『菓匠萬菊屋』の新ブランドとして、『510Maison de cinq-dix』の展開を開始。現在は、地元の農産物を積極的に使用し、地域に根ざした人気店舗となっている。

【パティシエから一言】
しっとりとした生地に凝縮した果物のみずみずしさを閉じ込めた、焼き菓子です。

③レモンケーキ / パティスリー プルクワパ?

【パティスリー/パティシエ紹介】
Patisserie Pourquoi Pas?(パティスリー プルクワパ?)
パティシエ:太田亜美 氏

静岡県出身。2005年、静岡県藤枝市にて洋菓子店『パティスリープルクワパ?』開業。現在は、「ふじのくに食の都づくり仕事人」としても活動を行っており、お店を中心にイベントなどにも出店している。

【パティシエから一言】
静岡県藤枝産レモンやブランド卵「静岡産まれ」など、原材料にもこだわっています。

④ガレット・ブルトンヌ / パティスリー アルブリエ

【パティスリー/パティシエ紹介】
PATISSERIE ARBRILLER(パティスリー アルブリエ)
パティシエ:高橋秀樹 氏

埼玉県出身。2018年に『PATISSERIE ARBRILLER』(パティスリー アルブリエ)を埼玉県上尾市にオープン。現在でも国内外のコンクールにも参加し、日々技術の研鑽を重ねている。

【パティシエから一言】
こだわりの塩と一工夫を加えたバターで焼き上げた、フランスの伝統菓子です。

⑤キャレ アルザシアン / レタンプリュス

【パティスリー/パティシエ紹介】
Les temps plus(レタンプリュス)
パティシエ:熊谷治久 氏

千葉県出身。2012年に千葉県流山市に『レタンプリュスおおたかの森東口店』、2015年に柏高島屋内に『レタンプリュス柏高島屋店』をオープン。フランスの食文化を伝えられるよう、日々活動をしている。

【パティシエから一言】
サクサクのパイ生地でフランボワーズジャムをサンドした、アルザス地方の郷土菓子です。

⑥マドレーヌ・ショコラ・セル / パティスリー パクタージュ

【パティスリー/パティシエ紹介】
Patisserie PARTAGE(パティスリー パクタージュ)
パティシエ:齋藤由季 氏

東京都出身。2013年に玉川学園に『patisserie PARTAGE(パティスリー・パクタージュ)』をオープン。現在は、お店を中心にTVや雑誌、催事などでも活動をしている。

【パティシエから一言】
ショコラに塩がアクセントになったマドレーヌは、今回用に特別に作った焼き菓子です。

⑦リーヴルクーヘンプティ(プレーン) / アンヴデット

【パティスリー/パティシエ紹介】
EN VEDETTE(アンヴデット)
パティシエ:森大祐 氏

岐阜県出身。2016年に江東区三好に『EN VEDETTE』(アンヴデット)をオープン。TV、雑誌、書籍などの他にも、「セルクル・デ・シェフ」などを通じ、シェフの地位向上を図る活動も行っている。

【パティシエから一言】
バウムクーヘンの生地に、アプリコットのパートドフリュイを贅沢にサンドしたお菓子です。

⑧ケークキャラメルプルノー / パティスリー レリアン

【パティスリー/パティシエ紹介】
Patisserie Les lines(パティスリー レリアン)
パティシエ:松島啓介 氏

東京都出身。2018年に杉並区西荻北に『Patisserie.leslines』(パティスリーレリアン)をオープン。お客様に喜んでもらえるよう、高い技術を活かしたお菓子作りを行っている。

【パティシエから一言】
プルノーの酸味や甘さ、キャラメルの旨味を引き立たせた、大人のための焼き菓子です。

⑨チョコのアソート2個入

【パティスリー/パティシエ紹介】
JOEL(ジョエル)
パティシエ:高橋構ニ 氏

高知県出身。1980年に『JOEL』(ジョエル)をオープン。独学で本格的にお菓子作りの勉強を始め、現在のお店を作る。お客様に喜んで頂くのが一番嬉しく励みになるため、現在も自身で作り続けている。

【パティシエから一言】
こだわり抜いた素材を使用し作り上げた、味や食感の違いを楽しめるチョコレート菓子です。

リニューアル後も人気絶頂!「第25回神奈川県名菓展お菓子コンクール」最優秀賞受賞「クルミッ子」

今や、レアスイーツの代表ともなった、くるみをたっぷりと使ったキャラメルを、バター生地ではさんで焼き上げた、独特の食感と風味が大人気の「クルミッ子」がパッケージをリニューアルして販売再開後も人気が止まりません!!
神奈川県内に7店舗を構える老舗の菓子屋「鎌倉紅谷」の看板商品で、「第25回神奈川県名菓展 お菓子コンクール」にて最優秀賞を受賞したのも納得のスイーツ。
くるみがとにかくぎっしりと入り、自家製のキャラメルと混ぜ合わせ手焼きのクッキーで挟んでいるお菓子で、ひとつずつ丁寧に包まれており、大きさも手ごろ。甘そうかな?と思いながら口に入れてみると、ぎっしりのクルミが香ばしく、甘さ控えめなキャラメルが口の中で溶けます。
クッキーのサクサク感とキャラメルのもちもち感の舌触りの面白さ、濃厚な大人キャラメル味と濃厚なクルミの味のハーモニーは、まさに感動ものです!パッケージのリスもとってもキュートで、「クルミッ子と言えばリス!」と、今では多くのお客様に親しまれているそうですよ!
1日の販売数が限られているため、日付が変わるとすぐに売切れになることも!
気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!

鹿児島で突き抜けた和菓子屋を目指す!梅月堂のどら焼き「ラムドラ」のこだわりが凄すぎる!!

1921年に創業した鹿児島県日置市の和菓子店「梅月堂」。60年焼き続ける人気の「ぬれどら焼き」をもとにした新ブランドの「ラムドラ」は、自家製ラムレーズンはマイヤーズのダークラムを100%使用。ラム酒が十分に染み込んだレーズンを噛めば、芳香な香りが広がります。
北海道大納言小豆を煮立てて作る自家製どら餡を1枚1枚手焼きの薄皮で包み込みました。手のひらサイズの小ぶりなどら焼きはずっしりと重たく、あんこが外から見えるほどたっぷり入っていて、袋を開けると「ふわっと」ラム酒の良い香りがただよいます。
一口食べると、「ぷちっと」レーズンが弾け、じゅわっとラム酒が飛び出します。
あんこと絶妙に合わさって、しっとりした皮があんこをやさしく包み込む…。すぐに食べたい気持ちを抑えて、少し時間を置いて召し上がっていただくと、じっとりとケーキのような食感でお楽しみ頂けます。時を待つ楽しみも、ぜひ実感していただきたい逸品です!

おすすめの特集

同じカテゴリの人気商品ランキング