日本各地の食文化の味めぐり 郷土寿司
ふるさとのすし「郷土寿司」。各地で昔から保存食として、またお祭りやお祝い事といったハレの日のごちそうとして作られ、食べられてきた「郷土寿司」。その土地で獲れた食材をいかに長く持たせ、いかに美味しく食べさせるか。土地土地で暮らす人たちが生活環境の中で得た知恵を駆使して、工夫しながら作り上げてきたものが「郷土寿司」です。全国各地の「郷土寿司」を是非お召し上がりください。
-
- 送料別
【春季限定】さくら並木
1,620円(税込)【春季限定商品】春に採れる鯛、桜鯛を酢締めし、シャリには乾煎りし香ばしく仕上げた桜海老を混ぜ押し寿司に。押し花のように昆布の下に忍ばせた桜花の塩漬けが見た目にも愛らしく、香りのアクセントにもなっています。陽気な春の訪れを感じていただける色合い・味わいをイメージして仕上げました。ぜひ一度お試し下さい。商品を詳しく見る -
- 送料別
登録商標 竹の子姿ずし
1,458円(税込)全国観光土産品連盟主催 全国推奨観光土産品審査会 推奨品認定。地元 京都産の良質な竹の子を使用しています。竹の子の持つ白さや淡白な味わいを生かすため、醤油を使わず炊き上げ、シャリに混ぜた木の芽、柚子とともに風味豊かに仕上げております。グルメ雑誌や情報番組にも多数取り上げていただいている、当店でしか味わえない自慢の逸品です。商品を詳しく見る
-
- 送料別
鯖の姿寿司
1,720円(税込)岡山県新見市は、広島県と鳥取県の県境で中国山地の山の中です。伯備の『鯖の姿寿司』は、魚の中でも腐敗しやすい鯖を酢で〆長持ちさせる“知恵の料理”です。家庭料理としても馴染みぶかく、昔からお祝い事や祭りの日には欠かせません。伯備自慢の『鯖の姿寿司』は、質のいい鯖を一匹丸ごと背割りにし、中に餅米入りの酢飯をたっぷりと詰めており、粘りのある食感が特徴です。商品を詳しく見る -
- 送料別
白えび寿し
3,240円(税込)白えびを、手で一尾一尾丁寧にむき身にして、富山県産の米コシヒカリ100%を昆布で炊いた酢飯の上にふんだんに敷き詰め押し寿しにしました。白えび(富山湾産)は4月から11月までが漁期で体長7センチほどの薄いピンク色した小エビです。漁獲されているのは富山湾だけで、その透明な体から「富山湾の宝石」と呼ばれています。熊笹の香りに包まれ、白えびの甘みと昆布の旨味が見事に調和。新しい”富山の味”に仕上がりました。商品を詳しく見る