九州に行ったら買ってきて!お取り寄せしてでも絶対に食べたい!九州グルメ7選
※この記事はぐるすぐり編集部からのPRです。
好評いただいている「地方お取り寄せグルメ」シリーズ!
九州地方の絶品グルメを一挙ご紹介!
今回も、保存版!お取り寄せしてでも食べたい九州の名品ばかり。
わざわざ新幹線や飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!
《長くファンに愛される名店》白山文雅のコクと旨味、薫りを味わう絶品欧風カレー
佐賀の名店『欧風カレー 白山文雅』。
知る人ぞ知る名店で、『ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版』にも掲載される程の超人気老舗カレー専門店。本当にたくさんのメディアにも取り上げられている実力店です。
1958年に洋食店として開店したこちらのお店は、その後、フランス料理、カレー専門店へと姿を変えますが、長くファンの方々へ愛されているのも、シェフが代々受け継いてできたフレンチベースの風味と深い薫りの虜になってしまうから。
じっくりと、丁寧に、本当に時間をかけて煮込んだことがわかるカレーは、どれも絶品で、
旨味を味わい、コクとスパイスの香りに悶絶する美味しさ。今まで食べたどのカレーよりも感動する美味しでした。
ライスにパセリやフライドオニオン、レーズン等かけて食べてもおすすめ。
湯煎や電子レンジで温めるだけの真空パックになっているので、食べたい分だけ、食べたい時に食べられるのが嬉しいポイントですよね。冷凍庫に常備しておきたい商品です。
この味が自宅でも楽しめるなんて、嬉しい事この上ない!また、丁寧な梱包でギフト対応も可能ですので、大切な方への贈り物にもいかがでしょうか。
欧風カレー発祥の店『白山文雅』の深い味わいとコク、スパイスの薫りをぜひ味わってみてください。
※大変な人気店となっていますので、発送までお時間がかかる場合があります。ご購入はお早目に!
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/shirayama-bunga/001/?sc_lid=article-250109-06-1
《簡単調理が嬉しい》濃厚な旨味と柔らかな肉質がたまらない。佐賀県産和牛すき焼き
濃厚な旨味と柔らかな肉質を兼ね備えたブランド牛である佐賀産和牛を使い、甘味が強い佐賀県産玉ねぎで自然の甘味、しいたけの和の旨味、ごぼうの香りが合わさり、「旨味・香り・食感」をお楽しみいただけます。
また、えそだし・北海道産の利尻昆布だしにより、深く芳醇な風味で後味がすっきり。
添加物不使用の調味料だけで食材の自然なコクと甘味を引き出し、飽きない味付けに仕上げました。
簡単調理できるよう、真空袋のまま電子レンジや湯せんで約4~5分温めるだけ。
おすすめのお召し上がり方は、3回の味変化を楽しむ方法です。シンプルに牛丼としてもおすすです。
おすすめのお召し上がり方
・花すき1食で3回の味変化を楽しむ方法
1) まずは花すきを温めただけの状態で、和牛の旨味、野菜の食感と香りを楽しむ
2) 次に溶き卵を絡めて、まろやかな味わいを楽しむ
3) 最後に絡めていた溶き卵に花すきのつゆをおよそ1:1で混ぜ、旨味が凝縮した卵かけごはんで舌つづみ
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/karatsu-hanabishi/hanasuki/?sc_lid=article-250109-06-2
《極上のくちどけ》新食感と素材の旨味に悶絶!「花菱」の『ふわっふわっ』そぼろ
『ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版』掲載店。
創業50年の日本料理店の「日本料理 花菱」の『綿そぼろ』です。
花菱のそぼろは、一般的に知られているそぼろの概念を覆す程に、本当に『ふわっふわっ』。
限界灘でとれる新鮮な鯛、鯖、鰆を仕入れ、素材本来の旨味を生かすため、調味料は最小限のみの使用。作る工程1つ1つをとっても手間と時間をじっくりとかけ、本当に丁寧なお仕事をされているからこそ、できる逸品です。
素材の旨味がギュッと凝縮する綿のようなふわふわのそぼろの口当たりは非常に優しく、ふわふわ新食感とその深い味わいに感動すること間違いなし。
2回ほど噛むと徐々に「魚の深い旨味」が舌の上でひろがっていき、白ごはんの甘味と合わさって、味が掛け算され、口福が訪れます。
贈り物として、またご自宅での朝食に。
ぜひこだわり抜いた「最上級のふりかけ」をお試しください。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/karatsu-hanabishi/taisaba/?sc_lid=article-250109-06-3
<塩と胡椒でたべる>高知県産ベルガモットを贅沢に使用したテリーヌショコラ
長崎県大村市にある完全予約制のレストラン「NEKST」が、何十回と試作を重ね焼きにもこだわりを持ち、様々なチョコとカカオ分を使って試作を繰り返して開発したテリーヌショコラ。
フランス産最高級チョコヴァローナを数種類ブレンドし、高知県産ベルガモットを贅沢に使用。
一口食べると高貴な柑橘の香りが広がり、何にも代えられないくらい幸せで癒される美味しさ!
食べるアロマを、一度ぜひ体験してみてください。
長崎県産のお塩とスパイスの胡椒を添えていますので、味の変化も楽しい一品となっております◎
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/nekst/chocolat/?sc_lid=article-250109-06-4
【熊本県天草発】ラーメン通も唸る美味しさ!悶絶必至の『熊本天草大王 濃厚鶏豚骨ラーメン』
『ミシュランガイド熊本・大分 2018』掲載店。
熊本・天草の人気店『苓州屋』のラーメンをご紹介します。
スープは天草大王の鶏ガラベースの「濃厚鶏豚骨」。
奥深い天草大王の旨味と、濃厚だけどしつこくないスープが最後の一滴まで飲み干せてしまう本商品は、ラーメン通も唸る美味しさ。
麺は天草の塩を練りこんだこだわりの半生麺で、スープよく絡み、付属の香ばしい焦がしニンニクの黒マー油も、良いアクセントになっていて、クセになる逸品です。
ギフト商品もあるので、贈り物にも最適です。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/reishuya/005/?sc_lid=article-250109-06-5
特別に育てられた米豚の生ハム3種セット
「諫美豚(かんびとん)」は、特別に育てられた米豚です。
飼料の1/3、1頭当たりでは60~70㎏のお米を食べて育ちます。
お米は諌早平野で自家栽培し、品種は平成20~24年「米の食味ランキング」で5年連続最高ランクの特Aをとった「にこまる」です。
また、日本名水百選にも選ばれた多良水系の地下水を飲水として与えることで、ほんのり甘く、臭みやアクの少ない、上品ですっきりとした脂を持った肉質に仕上がっています。
そこに、伝統的なドイツ製法の加工技術を組み合わせることで、保存料、着色料、化学調味料を一切使わない手作りの生ハムを作りました。
ロース、肩ロース、バラ肉のそれぞれの特徴を活かした食感が楽しめます。
飼料から肉の加工までの全てをこだわり抜いた逸品を、ぜひご賞味ください。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/z570000/doinoujou/?sc_lid=article-250109-06-6
潤果(無花果・梨・葡萄・柿)の高級感あふれる贅沢詰め合わせ
潤果(無花果・梨・葡萄・柿)を高級感あふれる貼箱に詰めました。潤果をまだご存知ない方へ喜ばれる逸品です。
【無花果】福岡を代表するブランドフルーツ「とよみつ姫」の、みずみずしさが残るソフトドライフルーツです。
生のいちじくを食べているような食感を残すため、潤果はとよみつ姫を大粒に切り分け、皮付きで果肉のつぶを残しています。果物由来のブドウ糖液糖をつかうことで、体にやさしく、つやのある飴色に仕上がります。
ほどよい甘さで、後味はさっぱり。クリームチーズやオリーブにトッピングしたり、サラダにまぜたり、鴨肉に合わせたりと、さまざまな料理と合わせて楽しむことができ、シャンパンやワインとの相性もばつぐんです。繊維質が豊富で、朝食のヨーグルトに入れて食べるのもおすすめです。独自の製法でつくりあげた、みずみずしさが残るソフトドライフルーツです。
【柿】福岡を代表するブランドフルーツ「秋王柿」を使用し、17度以上の糖度とすっきりした後味が特徴。表面を炙って香ばしく仕上げた、柿よりも柿らしい風味をお楽しみください。
そのままでも美味しくお召し上がりいただけますが、トースターなどで少し温めると甘さが引き立ちます。グラノーラのトッピングやお茶うけ、夏には凍らせて半解凍のデザートにするのもおすすめです。なます等の日本食に入れると一味違った料理のできあがりです。
※「ふくおか県6次化商品の逸品」選出
※「ぐるなび 接待の手土産」入賞
【梨】福岡県産の「幸水」を贅沢に使用。収穫時期が短い果物でつくる初夏の逸品です。
梨特有のつぶつぶ感や爽やかな後味をそのままに、着色料や保存料を加えずに仕上げています。
そのままでもおやつとして美味しくお召し上がりいただけますが、暑い夏には少し凍らせたシャーベット状にして食べるのがおすすめです。
【葡萄】朝摘みのシャインマスカットをそのまま加工した、みずみずしさが残るソフトドライフルーツです。
福岡県産の内野ぶどう園で育てられた「シャインマスカット」を贅沢に使用。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/minoriichiba/smoo-s_set5/?sc_lid=article-250109-06-7
おすすめの特集
バレンタイン特集
https://gurusuguri.com/special/season/valentine/?sc_lid=article-250109-06-99