これであなたも広島旅行気分!広島県まで行かずとも、広島県を感じられるお取り寄せグルメ6選!
※この記事はぐるすぐり編集部からのPRです。
今回は広島旅行をした気分になれちゃう、とっておきのお取り寄せグルメをご紹介致します。王道食材から、実は広島県ってこれも有名なんです!という隠れグルメまで◎最後まで読んで後悔なし!
広島といえばやっぱり『牡蠣』酒の肴にぴったりなセット!
広島といえばやっぱり牡蠣が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
おうちで酒の肴に広島を感じられる牡蠣商品をご紹介致します。
創業30周年広島の老舗和食レストランを同グループに持つ「わたや」が広島の旨味を全国にお届けしたいという思いで立ち上げた新ブランド「わたやの室」。
広島の宮島対岸に位置する当社だからこそこだわった広島牡蠣と宮島ムール貝の味わいがあります。
低温でじっくりゆっくり調理して保たれた食感。桜チップで燻したから感じられる香り、そしてオイル漬けにして生まれた風味。こだわり抜かれた素材選びと工程によって、瓶詰めや缶詰ではなかなか味わえない逸品が出来上がりました。
ぜひご賞味くださいませ。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/y846106/watayanomuro/?sc_lid=article-241126-01-1
瀬戸内の海産物をふんだんに使った炊き込みご飯でほっこり!
広島で美味いのは牡蠣だけじゃないんです。瀬戸内の海産物は豊富!その中でもとりわけ美味しい厳選した「鯛」「穴子」「牡蠣」を使った、ご家庭で楽しめるほっこり炊き込みご飯をご紹介いたします。
創業明治27年の老舗「たわら」がお届けする炊き込みご飯3種、「広島めし三昧」。四代目が厳選した魚介を使い、三代目がその素材の味を最大限に活かす味付けで作り上げた親子二代のコラボレーション商品です。「広島めし三昧」の特徴である大きな具は、見た目でも舌でも「美味しい」を直感していただけます。秘伝の味付けは一度お試しの価値あり。「たわら」自慢の味をぜひお楽しみください。
【鯛】瀬戸内特有の穏やかな海で育った脂のりがよく身の引き締まった鯛を使用し、小骨も安心して食す事が出来ます。
【穴子】一度炊く事により臭みを取り除きふっくら炊き上がるよう仕上げました。
【牡蠣】海の恵みを凝縮したような旨味、豊かな環境で育った濃い味の牡蠣を厳選して使用。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/z534600/set1/?sc_lid=article-241126-01-2
レシピ付◎広島のレモン40個が詰まった贅沢なレモン果汁!
生産量全国1位を誇る、広島の名産品「れもん」
そんな広島の代名詞といっても過言ではないれもんを40個も使った果汁100%の商品をご紹介いたします!
身体にも嬉しい成分がふくまれていると入れる「れもん」。
広島県尾道市生口島で採れた新鮮なレモンをたっぷりと使用した、れもん果汁100%の「40コのれもん」。
炭酸と合わせてレモンスカッシュ、牛乳と合わせて飲むレモンヨーグルト、焼酎合わせてレモン焼酎などでも美味しく楽しめます!
※レシピも付いていますので、楽しみ方も自由自在です。
【送料について】
北海道 沖縄のみ送料別途1,000円かかります。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/limone-ikuchijima/ri-1/?sc_lid=article-241126-01-3
「ばらのまち」福山で作られた贈答用にも最適な薔薇ジュース
広島県の第二の都市である「福山市」は、ばらのまちってご存知でしたか?
戦後、再建復興が進められ、町は姿を一新していきましたが、市民の心はなかなか混迷を抜け出せないでいました。
そんなとき住民が、「戦災で荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」
と、1956年(昭和31年)から1957年(昭和32年)にかけて、ばらの苗木約1,000本を植えました。住民が熱心に世話を続けたばらは、やがて真っ赤な花を咲かせました。
ここから、「ばらのまち福山」の歴史が始まりました。
そんなばらのまち福山で作られた、高級感あふれる薔薇ジュースをご紹介いたします。
マチモトの会社は緑の森の中にあります。おいしい水ときれいな空気をいっぱい吸い込んで、いいものだけを作りたいという想いのもと、自社農園で栽培した食用バラを朝摘みし加工しています。
バラを育てる時は、バラの生きる力を信じて必要以上に人の手をかけずに、バラに心地いいことだけをしております。ですから栽培期間中は、農薬を使わず有機肥料と綺麗な湧水使用です。商品には、香料・着色料・保存料は使用せず、春から秋に咲く赤いバラの花びらをふんだんに使用しております。
希釈タイプで、1.5~2.0倍に薄めてお飲み下さい。炭酸やアルコール割りもお勧めです。バラの香りと爽やかな風味をお楽しみ下さい。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/m449400/barajuiceset/?sc_lid=article-241126-01-4
歴史ある「御菓子処 勉強堂」の福山を感じるお菓子
昭和4年創業の「御菓子所勉強堂」は、広島県福山市にて伝統と革新的な菓子作りに定評があります。「福が山ほど3本セット」は瀬戸内の温暖な気候で育まれた棹物菓子の詰め合わせセット。「抹茶の窯焼き」は、生地にくるみと黒豆をふんだんに練り込み、中心には粒餡を入れた抹茶の和洋折衷のケーキです。また、「しまなみオレンジの窯焼き」は、瀬戸内海しまなみ海道のど真ん中、瀬戸田産ネーブルを生地にたっぷり練り込んで焼き上げられております。柑橘の香りがさわやかなパウンドケーキです。また、「栗羊羹」は、北海道産の小豆を厳選し、ふっくらと炊き上げた羊羹です。どこをカットしてもぎっしりと詰まった大粒の栗が挟まれています。
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/m468000/1/?sc_lid=article-241126-01-5
ぱくぱく食べられちゃうティータイムにぴったりなフィナンシェ
外はさくっと、中はしっとりとした食感に、メープルのふんわりした甘さ、アーモンドパウダーの香ばしさが広がります。
楓乃樹のメープルは、カナダ・ケベック州産を100%使用しています。
□オーブントースターで少し温めると、さらにおいしくお召し上がり頂けます。
□メープルなので甘すぎずすっきりしているので、老若男女皆様におススメです。
広島の新しいスイーツとして大好評です。
是非一度、ご賞味ください☆
商品詳細はコチラ
https://gurusuguri.com/shop/kaedenoki/2043/?sc_lid=article-241126-01-6
おすすめの特集
おせち特集
https://gurusuguri.com/special/season/osechi/?sc_lid=article-241126-01-99